1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  > 
  5.  > 
  6. ジンギスカンは、蒙古地方発祥と言われる、北海道の郷土料理

2018/04/17

ジンギスカンは、蒙古地方発祥と言われる、北海道の郷土料理【ふるさと納税お礼品事典:ジンギスカン】

FV_ジンギスカン.jpg

(※2019年1月24日更新)

中央が盛り上がったジンギスカン鍋で、羊肉と野菜を焼いて食すジンギスカン。北海道を代表する郷土料理、そして家庭料理として知られています。道産子は花見のときに桜の木の下でジンギスカンを楽しむそうです。そんなジンギスカンのお礼品を3品、ピックアップしました。

北海道安平町 安平成吉思汗(あびらじんぎすかん) 1600g

安平町(あびらちょう)は、「チーズ専門工場発祥の地」で全国的にも酪農の草分け的な地域として知られ、近年は軽種馬(けいしゅば・※)の生産地としても知られる早来町(はやきたちょう)と、鉄道の町として発展しアサヒメロンと赤いひまわりで知られる追分町(おいわけちょう)が合併して誕生した町です。

競馬の7冠馬ディープインパクトとジェンティルドンナの生産地としても全国的に注目を集めています。

※軽種馬:アングロアラブ、アラブ系種、サラブレッド系種など600kg前後の馬。競走馬や競技馬などに使用します。対して「重種馬」は1t前後。

このお礼品は、日本古来の調味料、お味噌を隠し味に使用した、北海道名物ジンギスカン。高タンパク低カロリーで、ご飯が進む逸品!

醤油をベースに玉葱、生姜、にんにくを効かせた特製の味付けタレにマトンロースを漬け込んだ成吉思汗(ジンギスカン)です。

少し厚めにスライスしたお肉は食べごたえ満点♪

なお、羊の脂肪は溶解温度が牛や豚と比べて高いため、体内に吸収されにくいという特徴があります。

北海道安平町の地域情報

■お礼品情報

●内容:ジンギスカン 1600g(800g×2P)
●賞味期限:12日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
安平成吉思汗(あびらじんぎすかん) 1600g

北海道厚真町 【あづまジンギスカン食べ比べセット1.6kg】 柔らかロース肉のスペシャル 脂身も味わうレギュラー

北海道厚真町(あつまちょう)は、札幌市から車で90分、空の玄関口「新千歳空港」からは35分の距離に位置します。

都市部近郊にありながら、自然の恵みがあふれる田舎まちで、お米やジンギスカン、豚肉、ハスカップなどが特産品となっています。

また、「願うくらし、あつまる。」をスローガンに、地域を舞台にした新しい価値創造に挑戦したいひとを応援したり、未来へつなぐ手厚い子育てサポートを充実させている他、サーフィンをしながらの生活など、願うくらしを実現できる町です。

このお礼品は、「あづま成吉思汗本舗」の規格をクリアした、上質な羊肉のみを使用したジンギスカン食べ比べセット。

タレには北海道の壮瞥(そうべつ)産りんご、岩見沢産玉ねぎ、青森県産にんにく、高知県産生姜など、安心・安全な国産原材料を使用しております。

自家製タレは製造からいっさい加熱処理を行っていないため、酵素の働きによってお肉が柔らかいうえ、焼き上がりの香りのよさも特徴です。

お肉はもちろん、タレの原料から製造方法にまでこだわったあづまジンギスカン代表の2種をぜひご堪能ください。

■生産者の声

私たち「あづま成吉思汗本舗」では、人のつながりや和を大切にしております。
寄付者様の想いと、原料の生産者である農家さんの想いを受けて1つ1つ丹精をこめて作り上げています。

寄付者様にとっての大切なご家族やご友人とのひと時にあづまジンギスカンを召し上がっていただけることは、私たちの幸せです。

北海道厚真町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・あづまジンギスカン スペシャル 400g×2袋(計800g)
・あづまジンギスカン レギュラー 400g×2袋(計800g)
●賞味期限:未開封、冷凍で120日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万2000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【あづまジンギスカン食べ比べセット1.6kg】 柔らかロース肉のスペシャル 脂身も味わうレギュラー

ジンギスカンにはラム肉? マトン肉?

ラム肉、マトン肉、どちらも羊の肉ですが、前者は生後1年未満、後者は2年~7年程度の羊肉を指します。

羊肉というと臭みが気になる方もいるようですが、ラム肉は比較的味のクセや臭みが少なく、北海道以外のジンギスカンではよく使用されます。

一方、マトン肉は強い臭いが特徴。しかし、味にコクがあり、北海道ではこちらのほうがよく使われます。

また、ジンギスカンには、事前にタレに漬けてから焼くやり方と、焼いてからタレにつけて食べるやり方がありますが、ラムは両方に使用され、マトンは先に漬け込まれることが多いようです。

あとがき

日本人が考えたこの料理専用の「ジンギスカン鍋」。縁に流れていくお肉の脂が、野菜のおいしい隠し味になりますよね。また、最後にはうどんやお餅も縁で焼いて食べて、締めとしましょう。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月16日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    安平成吉思汗(あびらじんぎすかん) 1600g

    北海道名物ジンギスカンに、日本古来の調味料お味噌を隠し味に使用。高タンパク低カロリー!ご飯が進む逸品です!

  •  

    【あづまジンギスカン食べ比べセット1.6kg】 柔らかロース肉のスペシャル 脂身も味わうレギュラー

    新鮮な北海道産果物から作った自家製タレに漬込み、旨み香りを引き立たせたジンギスカンをご堪能ください。

  •  

    阿部精肉店の味付きジンギスカン(400g×2個)シマチョウ(みそ味300g×2個)

    味付きラムジンギスカンは手作りならではの味わいです。是非お召し上がりください。

  • 関連記事