1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  お菓子・スイーツ
  5.  > 
  6. 江戸時代に和菓子として定着。棹物の代表「羊羹」

江戸時代に和菓子として定着。棹物の代表「羊羹」【ふるさと納税お礼品事典:羊羹】

羊羹FV.PNG

和菓子と言ってすぐに思い出されるもののひとつと言えば「羊羹」。棹物(※)お菓子の代表格ですよね。江戸時代に今の形に近い"煉り羊羹"がつくり出され、どんどん日本を代表する和菓子としての人気が確立されていきました。ここでは、そんな羊羹のお礼品を3品、ピックアップしました。

※棹物:和菓子の形を表し、長い直方体や長い円筒形のものを指します。

岡山県真庭市 加藤商店 落合羊羹(舟18個入り)

真庭市(まにわし)は、岡山県北部に位置し、総面積は828平方メートルで東京都23区の1.3倍に相当する、県内でもっとも面積の広い市です。

市内には「蒜山(ひるぜん)高原」「湯原温泉郷」をはじめとする豊かな自然や「旧遷喬尋常(きゅうせんきょうじんじょう)小学校」「勝山町並み(かつやままちなみ)保存地区」といった豊富な歴史遺産や観光資源があり、多くの観光客で賑わっています。

また、いち早く木質バイオマスエネルギーを活用し「木質バイオマス発電所」を全国に先駆けて導入しました。
現在、これらの豊かで多彩な地域資源を生かしたまちづくりに取り組んでいます。

このお礼品は、古くから作州(※現在の岡山県北東部)銘菓として愛されている岡山県真庭市特産の落合羊羹。しばらく置いて表面が糖化すると、シャリっとした食感が楽しめます。

提供事業者「加藤商店」の羊羹の原材料は、北海道産小豆と砂糖と寒天だけ。シンプルな素材だからこそ、ごまかしがききません。
その日の気温に応じて火加減を調節し、丁寧に丁寧に練り上げます。

■生産者の声
とにかく「昔ながらの味を守る」「小豆の風味を生かす」ことを大事にしています。

岡山県真庭市の地域情報

■お礼品情報

●内容:舟型羊羹 18本
●賞味期限:製造から2ヵ月
●寄付金額:5000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
加藤商店 落合羊羹(舟18個入り)

兵庫県太子町 「五つ星ひょうご」選定品 いちじく羊羹 3本入り

太子町(たいしちょう)は兵庫県の南西部に位置する、聖徳太子ゆかりの地。町の名前もそこに由来しているとのこと。

西国(さいごく)街道(旧山陽道)が通るなど古くから交通の要所として栄え、古代に建立されたといわれる斑鳩寺(いかるがでら)をはじめ多くの史跡が存在し、歴史と文化の香り漂う町となっています。

このお礼品は、太子町特産のいちじくをふんだんに煉り込んだいちじく羊羹。

日照時間が長く、気候が温暖な太子町で育ったいちじくは糖度が高く、形もよい逸品揃い。いちじく特有のプチプチ食感がユニークで、フルーティーな風味が楽しめます。

ひょうご五国の魅力あふれる特産品に与えられる「五つ星ひょうご」に選定された味を、ぜひご賞味ください。

■生産者の声
10年以上前に「太子町の特産品である太子いちじくを何とか和菓子にできないか」と思い立ち、試行錯誤を繰り返しながら完成させました。

この羊羹を通して、「太子いちじく」の素晴らしさを知っていただければと思います。

兵庫県太子町の地域情報

■お礼品情報

●内容:いちじく羊羹 3本入り 350g
●賞味期限:60日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
「五つ星ひょうご」選定品 いちじく羊羹 3本入り

新潟県魚沼市 ぜんまい羊羹3本入

魚沼市(うおぬまし)は新潟県の南東部に位置し、冬は3mを越す積雪がある日本でも有数の豪雪地帯です。

四季折々の自然の恵みが、自慢の「魚沼産コシヒカリ」や芳醇な香りと味のふくらみのある「地酒」、清流魚野川(うおのがわ)の「天然鮎」など、良質で魅力的な食材を生み出してきました。

豊富な自然や出湯(いでゆ)、そして「魚沼の食」をぜひ一度ご堪能ください。

このお礼品は、遅い雪解け後ようやく芽生えてくる魚沼産ぜんまいを蜜漬けにし、提供事業者「大吾菓子舗」特製の塩羊羹に混ぜた「商標登録 ぜんまい羊羹」です。

遅い雪解け後ようやく芽生えてくる山菜、ぜんまい。そんな魚沼産ぜんまいを秘伝の蜜に漬け、大吾菓子舗特製の塩羊羹に入れました。ほどよい甘さと塩加減、ほのかに香るぜんまいと食感がお茶うけに好評です。

また、冷やしてお好みの厚さにスライスすれば、辛党の肩にピッタリのちょっとしたおつまみとしてもお楽しみいただけます。

■生産者の声
「みなさまの笑顔と幸福感をお菓子とともにお届けします。」をモットーに、心を込めて製造しております。

先代より引き継いだ秘伝の蜜に漬け込んだぜんまい、吟味した白あん・寒天・塩でじっくり炊き上げた塩ようかんとの共演をお楽しみいただけます。

新潟県魚沼市の地域情報

■お礼品情報

●内容:ぜんまい羊羹 1本270g(183×54×32mm)×3本
外箱213×190×40mm)
●賞味期限:製造から180日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ぜんまい羊羹3本入

羊羹の種類は?

羊羹には大きく、煉り羊羹と蒸し羊羹、水羊羹があります。

●煉り羊羹
寒天と餡と砂糖を煉りながら煮詰めてつくったもので、単に「ようかん」と言った場合には、これを指します。寒天の量が多く、しっかりとした固さになります。

●蒸し羊羹
中国から渡ってきた当初、羊羹は蒸し羊羹だったとのこと。寒天ではなく小麦粉やくず粉などのデンプンを加えて蒸して固めます。水分が多く糖度が低いため、あまり日持ちしません。

●水羊羹
寒天の量が少なく、水分が多めで柔らかい羊羹。昔、おせち料理の料理菓子としてつくられていた時期もありましたが、現在、時期はほとんど関係なく、夏の時期に冷やして食されることが多いです。

あとがき

羊羹は禅僧によって中国から日本に伝えられました。その後、形や食味は大きく変化を遂げています。現在では組み合わせる素材のバリエーションも増え、抹茶やオレンジ、りんご、柿、紅茶、チョコレートなどが使われ、おいしいスイーツとしての地位を確立しています。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月26日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    加藤商店 落合羊羹(舟18個入り)

    岡山県真庭市特産の落合羊羹です。しはらく置いて表面が糖化すると、シャリっとした食感もお楽しみいただけます。

  •  

    「五つ星ひょうご」選定品 いちじく羊羹 3本入り

    太子町特産いちじくをふんだんに煉り込んだいちじく羊羹をご賞味ください。

  •  

    ぜんまい羊羹3本入

    魚沼産ぜんまいを蜜漬けにして大吾菓子舗特製の塩羊羹に混ぜた「商標登録 ぜんまい羊羹」です。

  • 関連記事