1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  魚介・シーフード
  5.  > 
  6. 軍艦巻きや海鮮丼の具として人気のネギトロ

軍艦巻きや海鮮丼の具として人気のネギトロ【ふるさと納税お礼品事典:ネギトロ】

FV_ネギトロ.JPG

口に入れると、とろっと溶けだす食感が心地よく、その甘みと酢飯、醤油、ネギ(葱)のバランスが絶妙の味わいをつくりだすネギトロ。ここでは、ご飯に合うおいしい海の幸として人気のネギトロに関連したお礼品を3品、ピックアップしました。

静岡県吉田町 天然南まぐろと石原水産オリジナル海の幸三昧【9種14品】

吉田町(よしだちょう)は、駿河湾と大井川に面した、一年を通して温暖で過ごしやすい気候の町です。

駿河湾に面した吉田漁港で獲れるしらすはピチピチぷりぷり。大井川の綺麗な伏流水で育った吉田の鰻は、ふっくらとろけるおいしさで滋養満点。水田を利用して栽培したレタスは新鮮でシャキシャキ。

魅力あふれる特産品がいっぱいの吉田町です。

このお礼品は、南まぐろと和に洋に楽しめるたたき、ねぎとろ、生ハム、メンチの贅沢なセット。
焼津ミナミマグロはもっちりとした食感で食べごたえあり。中とろと赤身をご堪能ください。

まぐろたたきの具は、ねぎとろとしてはもちろん、豆腐などに乗せても絶品。

かつおのたたき黒潮造りは、専用のたれ付き。
カツオのあげたたきは、皮、血合いを取り除いたカツオを米サラダ油にさっと通して、表面を揚げてあります。

これにより、不思議なことに発色もよく臭みも出ないたたきになります。洋風のドレッシング付き。サラダでどうぞ。

かぼす醤油かつおたたきは、柑橘系の薫り高い漬けだれがさっぱりとした口当たり。

まぐろの生ハムは、燻製液に漬けて低温乾燥することにより、身体にやさしい生ハムに仕上がりました。
一流ホテルでも採用された実績のある逸品、カルパッチョなどでお楽しみください。

静岡県吉田町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・天然南まぐろ中トロ柵 150g×2
・天然南まぐろ赤身柵 150g×2
・天然南まぐろ赤身切落し 300g
・まぐろたたき丼の具 80g×4
・かつおのたたき黒潮造り 250g、黒潮造りのたれ 10cc
・カツオのあげたたき 250g、あげたたきのたれ 25g
・かぼす醤油かつおたたき 200g
・まぐろの生ハム 200g
・まぐろとキャベツのメンチカツ(60g×10)×1袋
●賞味期限:
・天然南まぐろ中トロ柵 14日
・天然南まぐろ赤身柵 14日
・天然南まぐろ赤身切落し 14日
・まぐろたたき丼の具 35日
・かつおのたたき黒潮造り 35日
・黒潮造りのたれ 180日
・カツオのあげたたき 35日
・あげたたきのたれ 180日
・かぼす醤油かつおたたき 35日
・まぐろの生ハム 180日
・まぐろとキャベツのメンチカツ 180日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:5万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
天然南まぐろと石原水産オリジナル海の幸三昧【9種14品】

高知県室戸市 高豊丸ネギトロ1kg

このお礼品は、室戸船籍第三十八高豊丸が漁獲した高鮮度のキハダ鮪を主原料にしたおいしいネギトロ。たっぷり1Kgでお届けします。

使い勝手の良い200gパック(×5)で、解凍するだけの手軽さ。お子さまにも人気のオススメ商品です。

■お礼品情報

●内容:ネギトロ 200g×5PC
●賞味期限:商品到着後要冷蔵(-18℃以下で保存)で2週間
●配送:冷凍便
●寄付金額:9000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
高豊丸ネギトロ1kg

高知県室戸市 藁焼きかつおタタキとネギトロセット

このお礼品は、藁(わら)焼きの香りにこだわったカツオのたたき2節と、鮮度がよいキハダ鮪のネギトロ200g×2パックのセット。

こだわりの藁焼きタタキと好評のネギトロのセットです。 タタキは特製ポン酢と室戸海洋深層水の塩、どちらでもお好みの食べ方でお愉しみください。

玉葱やお好みの薬味をたっぷり添えるとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

高知県室戸市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・藁焼きかつおタタキ 2節
・特製ポン酢 2ケ
・室戸海洋深層水の塩 深海の華 1本
・ネギトロ 200g×2PC
●賞味期限:商品到着後要冷蔵(-18℃以下で保存)で2週間
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
藁焼きかつおタタキとネギトロセット

ネギトロの「ネギ」は「葱」のこと?

ネギトロの名前には、確かに「ネギ」と付いているのに、売られているネギトロには、なぜか「ネギ」が付いていないことがあります。

そもそも「ネギトロ」とはどの部位なのかというと、マグロをおろした際に骨の隙間に残った身(中落ち)や皮の裏についている身のこと。
それをスプーンなどで削ぎ取ることを「ねぎ取る」と言い、名前についた「ネギ」はこの「ねぎ」のこと。つまり、野菜の「ネギ」ではないので、商品にも付いていないのですね。
そして、部位的には「トロ」でもないということになります。

このような部位であることから、本来は本マグロを1本丸ごと買い付けるようなお店でしか出せない食材だったようです。

あとがき

ネギトロは、東京・浅草のお寿司店で出されていた賄い料理が始まりと言われています。巻きずしにして常連にふるまったところ評判を呼び、その後、1964年から本店のメニューとして採用されることになったそうです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月16日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    天然南まぐろと石原水産オリジナル海の幸三昧【9種14品】

    南まぐろと和に洋に楽しめるたたき、ねぎとろ、生ハム、メンチの贅沢なセットです。

  •  

    高豊丸ネギトロ1kg

    鮮度抜群のキハダマグロをネギトロにしました。 使い勝手のよい200g×5パック計1kgをお届けします。

  •  

    藁焼きかつおタタキとネギトロセット

    藁焼きの香りにこだわったカツオのたたき2節と鮮度がよいキハダ鮪のネギトロ200g×2パックのセットでお届けします。

  • 関連記事