1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  米・パン
  5.  > 
  6. 古代米が持つ生命力を体に摂り入れよう!

古代米が持つ生命力を体に摂り入れよう!【ふるさと納税お礼品事典:米】

01古代米大.JPG

荒れた土地などの過酷な環境でも育ち、現代人に欠かせない栄養素をたくさん含むとされる「古代米」。
健康ブーム、スローライフブームと連動して注目される「古代米」のお礼品を3品、ピックアップしました。

大分県九重町 古代米セット

九重町(ここのえまち)は、大分県の南西部に位置し、総面積271.37平方kmに及ぶ広大な面積を有しています。
その中には久住山(くじゅうさん)や大船山(たいせんざん)、三俣山(みまたやま)など九州の屋根と呼ばれる九重山(くじゅうさん)群がある他(※火山群全体を指すときに"九重"、単独の山を指すときに"久住"の字を使います)、日本屈指の高原美を誇る飯田高原や「九重"夢"温泉郷(ここのえ"ゆめ"おんせんきょう)」と言われる温泉群、滝や渓谷に見る美しい水景観、火山景観があり、さらに四季折々の美しい自然景観と日本一の高さを誇る「九重"夢"大吊り橋」など、多くの観光資源に恵まれています。

このお礼品は、今、何かと話題の「古代米」の中でも代表的な、赤米、黒米、緑米に穀物ブレンドを加えたセット。
筑後川の最上流、九重町の源流で栽培した古代米で、ビタミンやミネラル、アントアシニンなどの栄養分を多く含んでいます。

米を磨くとき、白米1合に対して古代米を大さじ1杯ぐらいを一緒に入れ、炊いてください。

■生産者の声
食べる人が元気になるようにと、想いを込めて作物を作っています。

大分県九重町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・古代米セット
赤米・黒米・緑米・穀物ブレンド 各700g
(穀物ブレンド:赤米・黒米・緑米・香り米・丸麦・押麦)
すべて九重町産
●賞味期限:6ヵ月
●寄付金額:1万0000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
古代米セット

01古代米中.jpg

佐賀県江北町 古代七穀米2個セット

佐賀県江北町(こうほくまち)はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり、特急電車の停車駅である肥前山口駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。

近隣都市の佐賀市、多久市(たくし)、武雄市(たけおし)、鹿島市までは車で20~30分圏内。九州の主要都市である福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。
このお礼品は、食物繊維、鉄分、カルシウム、各種ビタミンの補給にピッタリの「古代七穀米セット」。

毎年、食文化に貢献した人に与えられるイタリアの「スローフードアワード」で、2002年に日本人初の大賞受賞を成し遂げた武富勝彦氏が、江北町の七福神にちなんで7種類の穀物を厳選しブレンドした栄養満点の逸品です。
米、麦類は佐賀県産、ヒエ、アワは岩手県で有機栽培されたものです。スローフードの神髄を感じられる、こだわりの味をぜひご賞味ください。

佐賀県江北町の地域情報

お礼品情報

●内容:古代七穀米 500g/佐賀県、岩手県産
●原材料:古代米(黒米、赤米、緑米)、発芽玄米、胚芽押麦、ヒエ、アワ
●賞味期限:1年
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
古代七穀米2個セット

02古代米大.JPG

千葉県芝山町 古代米バウムクーヘン

千葉県北東部、北総台地(しもうさだいち)のほぼ中央にある芝山町(しばやままち)。
日本の空の玄関、成田国際空港に接するこの町の空には、世界各国の飛行機が飛び交います。

古墳が多いことでも知られ、埴輪をはじめ、数多くの遺物が発掘されました。
11月に町を挙げて行う「芝山はにわ祭」では、色とりどりの衣装を着た古代人が現代に降臨します。
また、町の面積の大半を農地が占め、四季折々の野菜や花、里山、田畑が風景を彩ります。
町が見せる多彩な顔、宝の数々を、芝山仁王尊のお仁王様が見守っています。
現在、芝山町では福祉や環境保護などを推進し、住み良い町づくりを進めています。

このお礼品は、モチモチの食感と甘さがクセになる、「風和里しばやま」のオリジナル限定品。
地元芝山産の黒米(古代米)と千葉県産コシヒカリの米粉を使用しています。
また、古代米の黒米にはビタミンやアントシアニンをはじめ、鉄分・亜鉛・カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

■生産者の声
古代品種・黒米を使用した、モチモチした食感のバウムクーヘンです。甘いものが好きな方にオススメです。

千葉県芝山町の地域情報

■お礼品情報

●内容:古代米バウムクーヘン 1個
●賞味期限:製造日より1ヵ月
●寄付金額:7000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
古代米バウムクーヘン

03古代米大.JPG

■古代米で摂れる栄養とは?

古代(縄文時代や弥生時代)から食べられているとされるお米の品種の総称である「古代米」。
どこからどこまでを「古代米」と呼んでいいのか、境界線がハッキリ決まっているわけではありませんが、代表的な品種として黒米、赤米、黒米、緑米、香米があります。

これら古代米が含む栄養分としては、とくに多いのが鉄分や亜鉛、カルシウム、マグネシウムなど、体内ではつくり出すことができないミネラル分、そして、三大栄養素のひとつであるタンパク質です。

また、黒米の黒い色はアントシアニン色素の色です。アントシアニンはポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があると言われます。
赤米の色は、こちらもポリフェノールの一種であるタンニンの色、そして緑米の緑は緑黄色野菜に多く含まれるクロロフィルの色となります。

あとがき

人間の活動に必要な栄養素を多く含むとされ注目される古代米。健康や美容への効果だけでなく、白米に混ぜて炊くと古代米の色素が混ざってきれいな色に炊き上がるのもいいですよね。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年2月1日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    古代米セット

    農薬不使用で作った古代米と麦を使っています。

  •  

    古代七穀米2個セット

    白米に不足している食物繊維、鉄分、カルシウム、各種ビタミンの補給に。

  •  

    古代米バウムクーヘン

    モチモチの食感と甘さが癖になる、風和里しばやまオリジナル限定品「古代米バウムクーヘン」

  • 関連記事