1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  魚介・シーフード
  5.  > 
  6. 海のエキスたっぷり!「牡蠣」は「海のミルク」です

海のエキスたっぷり!「牡蠣」は「海のミルク」です【ふるさと納税お礼品事典:牡蠣】

2.JPG

世界中で食べられている海からの食材、「牡蠣」は、ビタミンやミネラル、必須アミノ酸をたっぷり含んでいるため、「海のミルク」と呼ばれています。ここでは、そんな「牡蠣」のお礼品を3品、ピックアップしました。

北海道厚岸町 厚岸産殻牡蠣 『丸えもんL-size 18個入り』

「厚岸町(あっけしちょう)」は北海道の南東部に位置する、人口約1万人の町。南は厚岸湾が深く進入して厚岸湖を抱き太平洋に面しており、北部の波状丘陵地帯には広大な酪農地帯を形成しています。
昭和30年には厚岸道立自然公園の指定を受け、平成5年には厚岸湖・別寒辺牛湿原(べかんべうししつげん)がラムサール条約に登録されるなど、豊かな自然環境に恵まれており、それらの豊富な地域資源を生かし、さまざまな特産品を生産しています。

このお礼品は、そんな厚岸から届いた「殻付き牡蠣」。牡蠣を一年中出荷できる産地としても知られる厚岸で獲れる牡蠣は、太平洋の海洋プランクトンが豊富な「厚岸湾」と自然豊かな別寒辺牛湿原から植物性プランクトンが流れ込む「厚岸湖」で育ちます。
牡蠣の旬と言えば厳寒の冬。しかし、これらの場所では海水温が低いため、牡蠣の出荷は年中可能です。また、産卵期を終えた牡蠣は秋からじっくりと栄養を蓄え、冬には旬のプリプリな、春には濃厚クリーミーな、夏は大きくふっくらとした四季折々の風味を楽しむことができます。

北海道厚岸町の地域情報

お礼品情報

●内容:
・殻付き牡蠣 18個/北海道厚岸産(Lsize 1個当たり90g以上120g未満)
・牡蠣剥きナイフ×1本
●賞味期限:冷凍保存で5日間
●配送:クール便(冷蔵)
●発送時期:お申込みから1週間程度(配達日指定可)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
厚岸産殻牡蠣 『丸えもんL-size 18個入り』
1.PNG

熊本県上天草市 活 天草若真牡蠣(加熱用)

熊本県の南西に位置する天草諸島の玄関、上天草市(かみあまくさし)。美しい海と雄大な山々に囲まれた上天草は、市のほぼ全域が雲仙天草国立公園に含まれ、きらめく海に点在する島々を結ぶ5つの橋「天草五橋」や日本の夕陽百選に選ばれた「高舞登山(たかぶとやま)」から望む景色が観る人の心を癒します。
また、穏やかな内海と肥沃な大地で育んだ海の幸・山の幸が豊富で、至高の食材も魅力。とくに車エビは養殖発祥の地として有名であり、全国へ出荷されています。そして、自然を最大限に生かしたイルカウォッチング、マリンスポーツ、キャンプや登山などバラエティー豊富な遊びも魅力のひとつで、各地からアウトドアファンが集まっています。

また、近頃は牡蠣の産地として注目されているのがこの地域の東海岸。日本の干潟の40%を占める有明海と黒潮の対馬海流が出合う場所として絶妙な環境を形成。栄養豊富な干潟の海水とフレッシュな暖流のパワーにより、旨味があってきれいな牡蠣が育つのです。

また通常、真牡蠣は2~3年の蓄養(天然ものを生け簀で短期間、育てること)を必要としますが天草の真牡蠣はなんと1年未満で出荷可能になるとのこと。
若くて旨い、この贅沢な牡蠣が生産者直送で届きます。小粒ではありますが、未産卵牡蠣特有のフレッシュな甘みを堪能してください。

熊本県上天草市の地域情報

お礼品情報

●内容:天草若真牡蠣 100g以上×25個/熊本県・不知火海
●賞味期限:出荷日+6日
●配送:クール便(冷蔵)
●発送時期:お申込み受付後、順次発送
●申込受付期間:2018年5月31日まで
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
活 天草若真牡蠣(加熱用)
2-1.JPG

石川県七尾市 能登牡蠣白味噌鍋セット 約3~4人前(牡蠣500g)

七尾市(ななおし)は石川県の北部、能登半島の中央部に位置する人口約5万5000人の能登の中心都市。「七尾」の名前は、日本最大規模の山岳城「七尾城」が築かれていた城山に7つの尾根があったのが由来とされています。また、「能登の里山里海」が2011年に先進国では初めて「世界農業遺産」に認定され、続けて2016年には青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事「でか山」が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。
七尾市は、豊かな自然と歴史、文化、風土、そしてそこに住む人々の人情に彩られた地域です。

このお礼品は、「能登牡蠣白味噌鍋セット」。能登七尾西湾で獲れた、小粒ながらもぷっくりとした塩味の濃い能登牡蠣に、白味噌仕立てスープを合わせました。牡蠣と白味噌仕立てスープ、白菜の甘味とが混ざり合った鍋は、とても深い味わい。そこに行者(ぎょうじゃ)にんにく入りの山七味を振ると、また違った味が楽しめます。
白味噌スープは「のといしり」を隠し味に使い、塩味が濃い能登牡蠣をおいしく食べるためにつくられたオリジナル。「牡蠣鍋=赤味噌」という定番の味とは対照的な、上品な甘さの白味噌鍋をお楽しみください。

石川県七尾市の地域情報

お礼品情報

●内容:
・能登牡蠣 500g/石川県能登中島町
・池亀オリジナル白味噌スープ 800ml/石川県七尾市
・山七味 5g/岐阜県
●賞味期限:
・能登牡蠣 5日間
・白味噌スープ 1週間
・山七味 製造日から5ヵ月
●配送:クール便(冷蔵)
●発送時期:2018年3月31日まで
●申込受付期間:2018年3月26日まで
●寄付金額:1万5000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
能登牡蠣白味噌鍋セット 約3~4人前(牡蠣500g)
3.PNG

牡蠣について

プルッとした食感と口の中にジュワッと広がる濃厚な磯風味。「牡蠣」は、そのおいしさで古くから多くの人を魅了する海産物です。海外でも生で食す文化のある珍しい食材であり、日本における牡蠣の生食は海外から輸入されたものだそうです。

牡蠣の人気が衰えないのは、美味であることと同時に非常に栄養価の高い食材であることが理由のひとつで、「海のミルク」とも呼ばれています。たとえば、三大栄養素と言われるグリコーゲン、タウリン、亜鉛をバランスよく含む他、ほぼすべての必須アミノ酸、カルシウムや鉄といったミネラル、活力の源となるアルギニンやアスパラギン酸などのアミノ酸、さらにビタミンも「美容ビタミン」と言われるビタミンB他、A、C、Eなど11種類以上を含んでいます。

また、日本で出荷されている牡蠣には大きく冬が旬の「真牡蠣」、夏が旬の「岩牡蠣」の2種類があり、産地としては、広島県(主に真牡蠣)と宮城県(主に岩牡蠣)がよく知られています。他の牡蠣の生産地としては北海道や岡山県、兵庫県、岩手県、京都府などがあります。また、養殖も盛んです。とくに真牡蠣の養殖は日本近海の多くの地域で行われており、実際、スーパーなどに並ぶ真牡蠣の大半は養殖です。もっとも有名な広島では、16世紀半ば(室町時代末期)には養殖が始まっていたそうです。
近年は、北海道寿都町(すっつちょう)の「寿(ことぶき)カキ」や広島県の「カキ小町」、三重県の「的矢かき」、「浦村かき」など、"ブランド牡蠣"の生産が各地で始まっています。

あとがき

独特の風味とおいしさで、生食はもちろん、あらゆる料理で食される他、調味料や肥料としても使用される人気海産物・牡蠣のお礼品をご紹介しました。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2017年12月13日時点の情報です。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    厚岸産殻牡蠣 『丸えもんL-size 18個入り』

    厚岸は一年中出荷できる牡蠣の産地としても広く知られています。ぜひ美味しい牡蠣をご賞味ください。

  •  

    活 天草若真牡蠣(加熱用)

    理想的な環境で育てられた拘りの活牡蠣。

  •  

    能登牡蠣白味噌鍋セット 約3~4人前(牡蠣500g)

    上品な甘さの白味噌仕立てスープと、旨味濃厚な能登牡蠣は驚くほど相性抜群です。

  • 関連記事