1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3.  >  お菓子・スイーツ 神奈川県
  4.  > 
  5. 神奈川県藤沢市のふるさと納税のお礼品「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」のご紹介です♪

神奈川県藤沢市のふるさと納税のお礼品「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」のご紹介です♪

youkan.jpg

今回は神奈川県藤沢市(ふじさわし)のふるさと納税のお礼品、「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」のご紹介です(*'▽')!藤沢市のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。

お礼品の紹介

江の島にある老舗店の羊羹(ようかん)セット

夏の海水浴シーズンはもちろん、年間を通して多くの人々が訪れる一大景勝地「江の島」。 藤沢市内でも随一の観光スポットとなっていますが、その江の島の展望灯台を横目に、岩屋方向に少々進んだ島の西部にある中村屋羊羹店の羊羹のセットが今回ご紹介している「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」です。

お店は創業から100年以上という大変な老舗。代々受け継がれている昔ながらの製法で真心こめた羊羹造りをされていて、何度もテレビや雑誌などメディアに取り上げられているそう。「平成六年の第二十二回全全国菓子大博覧会」で最高位の「名誉総裁賞」を受賞するなど、その味は多くの人を魅了しています。

お店の名物『海苔羊羹(のりようかん)』など3種の味が楽しめる

「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」は、「海苔羊羹(のりようかん)」「煉羊羹(ねりようかん)」「栗羊羹(くりようかん)」の三種類のセットになっています。その中でも「海苔羊羹」はたいへん特徴のある逸品。この海苔羊羹は、お店の創業者が江の島の弁天様に訪れる人のお土産として良いものを造り出せないかと、江の島の岩場にある海苔を見て着想して生まれたとのことです。白いんげん豆の羊羹に青海苔を混ぜ合わせたもので甘さが控えめ。この海苔の風味と羊羹が意外なほど合います。このほかに、長時間かけて練り上げたスタンダードな風味の「本煉羊羹(ほんねりようかん)」と栗との相性が素晴らしい「栗羊羹」が詰め合わされています。ぜひ湘南・江の島の味をお楽しみください。

▼お礼品の詳細はこちらから▼

※下記のお礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます
>>江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ<<

▼さとふる 藤沢市のお礼品一覧▼

>>さとふる 藤沢市のお礼品をみる<<

藤沢市のご紹介

藤沢市は、神奈川県の南部にある自治体です。市の南側は広く相模湾に面していて、有名な景勝地の「江の島」があることでも知られています。江の島から西側の海岸沿いは、広く海浜公園として整備され、砂浜も続いていることから海水浴シーズンをはじめ、年間を通して多くの人々が訪れます。

そうした観光都市としての顔と併せて、企業の拠点、教都市、そして住むための街としての多彩な顔を持っていて、バランスの良い自治体になっています。市の花は「フジ」、市の木は「クロマツ」、市の鳥は「カワセミ」です。

あとがき

いかがでしたか?
神奈川県藤沢市のお礼品、「江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ」のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。

記事公開日:2017年10月10日

      

関連記事