2017/09/20
新旧アニメ・ゲーム・キャラクター
"聖地"まとめ第1回 北海道・東北地方
いまや日本が世界に誇るエンターテイメントでありカルチャーともいえるマンガやアニメ、ライトノベルといった作品たち。そのオリジナリティあふれるストーリーや作画、魅力的なキャラクターなどは、観る人や読み手の心をつかんで離しません。
たとえば「好きなアニメやマンガはありますか?」と聞かれたら、アニメやマンガの作品をいくつか思い浮かべることができる人は多いはず。そうした層の厚いファンを持っている分野ですが、コアなファンのみならず広がっているのが、作品の舞台となった地域をめぐる「聖地巡礼」です。
作品そのものを楽しむのはもちろん、その舞台に実際に足を運んで、より一層作品への愛を深めながら、各地域の名産品や観光地を巡るのはファンにとって素晴らしい体験になることでしょう。今回は新旧の作品をふくめた、その「聖地巡礼」の中でも北海道と東北地方の聖地と作品について取り上げ、各自治体の特徴やふるさと納税のお礼品についてもみていきます。
北海道 旭川市「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」
旭川市は、北海道の中央部のやや北よりにある自治体です。市内には函館本線、宗谷本線や富良野線、そして道央自動車道が通っていて交通アクセスが良好。市の中央部にある旭川駅を中心に市街地が広がり、多くの人口を抱えています。また市の西側を中心に山々や丘陵地帯が広がり、豊かな緑に恵まれています。
その旭川市を主な舞台としているのが、「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」。もともとは小説投稿サイトに投稿された作品で、そのサイトでの受賞後に大手出版社より書籍化され東京のキー局のアニメとして放映されました。
同市に住む高校生の館脇正太郎が、「骨」にこだわりを持つ九条櫻子と知り合い、地域で起こる難解な事件に巻き込まれていくというストーリー。主人公をはじめとした各キャラクターの個性、そして九条櫻子の推理が光ります。
この「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」には、旭川市の駅前の繁華街をはじめ、駅近くの大型ショッピングモールや、市内を流れる石狩川やそこにかかる旭橋などが登場します。特にアニメ版では実際の街並みが忠実に再現されていて聖地巡礼をするにも格好の自治体のひとつになっています。
>>さとふる 旭川市のふるさと納税のお礼品一覧<<
◇さとふる 旭川市
http://www.satofull.jp/city-asahikawa-hokkaido/
青森県 むつ市 「艦隊これくしょん」
むつ市は青森県の北部、下北半島に位置する自治体です。市の北側は津軽海峡、南側は陸奥湾の二つの海に面していて、漁業も盛んです。市の中央部には霊場としても知られる恐山をふくむ恐山山地があって豊かな自然環境に恵まれています。また市内には、温泉地や旧所・名跡も点在していて、年間を通して多くの観光客が訪れています。
そのむつ市ですが、ブラウザゲームとして根強い人気を誇る「艦隊これくしょん」の聖地としても知られています。それというのも「艦隊これくしょん」が運用されるサーバは、会員数が増えるたびに増設されてきましたが、その5番目のサーバが、むつ市にある大湊にちなんだ「大湊警備府」の名を冠しているからです。
近代以降、日本の北方防衛の一大拠点となってきた同地は、「艦これ」の聖地としてまた新たな魅力で人々をひき付けています。
>>さとふる むつ市のふるさと納税のお礼品一覧<<
◇さとふる むつ市
http://www.satofull.jp/city-mutsu-aomori/
秋田県 横手市 「釣りキチ三平」
横手市は、秋田県の南部に位置する自治体です。秋田県でも有数の人口を誇っていて南部の地域でも中心的な存在になっています。奥羽本線や秋田自動車道、国道が交差する市の中央部は市街化されていて、さまざまな施設が集まっています。また東部は有名な奥羽山脈がそびえていて、豊かな自然環境に恵まれています。
横手市を聖地とする作品といえば、釣りマンガの金字塔ともいえる「釣りキチ三平」です。その作者の矢口高雄氏が生誕したのが、こちらの横手市なのです。市内には、日本初のマンガをテーマにした美術館「横手増田まんが美術館」があり、「釣りキチ三平」にちなんだ展示もされ多くのファンを魅了しています。
>>さとふる 横手市のふるさと納税のお礼品一覧<<
◇さとふる 横手市
https://www.satofull.jp/city-yokote-akita/
山形県 尾花沢市 「ガーリッシュナンバー」
尾花沢市は、山形県の北部、東寄りにある自治体で、宮城県の自治体とも市境を接しています。市の西部には市街地が形成され、市役所など各施設が所在し、山形新幹線が縦断するなど交通アクセスも良好です。市の東部は山々が連なり、スキー場や温泉など観光スポットが点在しています。
尾花沢市が聖地になっている作品は「ガーリッシュナンバー」です。同作品は、いわゆるメディアミックス作品で、大手出版社が発行しているゲーム誌にまず小説が掲載され、次にアニメ作品として多くのファンを獲得しています。その話中に出てくるのが、銀山温泉・山形駅といった尾花沢市の風景。声優の世界で奮闘する主人公らが同地を訪れる様子が現実の風景さながらの作画の中に描かれています。
>>さとふる 尾花沢市のふるさと納税のお礼品一覧<<
◇さとふる 尾花沢市
http://www.satofull.jp/city-obanazawa-yamagata/
福島県 須賀川市 「ウルトラマン」
須賀川市は、福島県の中央部のやや南寄りにある自治体です。阿武隈川の豊かな流れが一帯を潤す市の中心エリアには、東北本線や水郡線が通り、沿線を中心に市街地が形成されています。また市街地をはさんだ市の東西には山々が連なり豊かな自然が残されています。
その須賀川市ですが、特撮作品のビッグネーム「ウルトラマン」の生みの親、円谷英二氏のゆかりの地として知られています。市内にはウルトラマンにちなんだ街路灯などが点在し、年間を通してイベントも行われるなど「ウルトラマン愛」にあふれた自治体になっています。
>>さとふる 須賀川市のふるさと納税のお礼品一覧<<
◇さとふる 須賀川市
http://www.satofull.jp/city-sukagawa-fukushima/
あとがき
いかがでしたか?
今回は、北海道と東北地方のアニメ・ゲーム・漫画などの聖地になっている自治体、そして各自治体のふるさと納税のお礼品についてもみてきました。ぜひ聖地巡礼をする際、そして、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。