滋賀県高島市のふるさと納税のお礼品【(有)魚岩安曇川店 子持ち大鮎甘露煮】のご紹介です♪
今回は、滋賀県高島市(たかしまし)のふるさと納税のお礼品「(有)魚岩安曇川店 子持ち大鮎甘露煮」のご紹介です(*'▽')!高島市のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。
お礼品の紹介
自然豊かな湖岸で生み出された子持ち鮎の甘露煮
日本で一番大きな湖であり(国土地理院"平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積"より)、古くから存在している琵琶湖。そこには琵琶湖固有種をはじめ、多くの魚介類が生息しています。
その琵琶湖に流れ込む安曇川の恵みあふれ、自然が豊かな高島市のお礼品事業者さまが提供されていらっしゃるのが、こちらの「(有)魚岩安曇川店 子持ち大鮎甘露煮」です。地元で長く事業をしていらっしゃる事業者様が、琵琶湖の新鮮で豊富な魚を厳選して、創業以来の伝統の製法で仕上げています。
厳選された子持ち鮎を伝統の技法で甘露煮にしました
子持ち鮎は産卵のために川を下りるため「落ち鮎」とも言われることがあります。その子持ち鮎の特徴は、なんといっても産卵の時期にあるため、身が引き締まっていて味わい深いこと。成熟した鮎らしい大きな身が目を引きます。そのままいただいても、もちろんおいしいですが、醤油と砂糖で甘露煮にすることで、よりそのおいしさが引き出されています。白身のお魚のアッサリした味わいと卵の食感、そして醤油香ばしさと砂糖の甘みが溶け合って、上品な味わいになっています。ご飯のお供としてももちろん、お酒の肴としても最適です。またじっくり味を染み込ませるために煮込んでいますので骨まで軟らか。お子様などでも安心して召し上がれます。ぜひご賞味ください。
▼お礼品の詳細はこちらから▼
※下記の各礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます。
>>(有)魚岩安曇川店 子持ち大鮎甘露煮<<
▼こちらのお礼品もございます▼
高島市のご紹介
琵琶湖と安曇川の恵みあふれる高島市
高島市は、琵琶湖の西岸(琵琶湖北西側)に位置する自治体です。古代湖としても知られ、大きな湖面をもつ琵琶湖と市の中央部を流れる安曇川の恩恵を受け、淡水魚などの豊富な水産資源に恵まれています。開発が進む琵琶湖湖岸の中にあって、比較的自然が多く残っている地域としても知られています。市内の「マキノ町海津大崎」は、桜の名所としても知られていて、日本さくら名所100選にも選定されています。桜の花のシーズンになると市の内外から多くの観光客が訪れます。市の花は「カキツバタ」、市の木は「サクラ」、市の鳥は「ヒバリ」です。
◇高島市の地域情報
https://www.satofull.jp/city-takashima-shiga/
あとがき
いかがでしたか?
滋賀県高島市のお礼品、「(有)魚岩安曇川店 子持ち大鮎甘露煮」のご紹介でした。ぜひふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。
公開日時:2017年9月4日