水郷で知られる佐原(香取市)のお礼品、匠の佃煮セットのご紹介です♪
今回は、千葉県香取市(かとりし)のふるさと納税のお礼品「水郷佐原 匠の佃煮ビン詰め4種12本セット」のご紹介です(*'▽')!香取市のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。
「水郷佐原 匠の佃煮ビン詰め4種12本セット」のご紹介です!
醤油の産地で海産物が豊富な千葉の佃煮です
千葉県香取市といえば、利根川に隣接していて、古くから水郷として知られています。また、千葉県内、特に東部は水揚げ量の多い港もあり、豊富で新鮮な魚介類に恵まれていることでも有名。その香取市で長く事業を展開していらっしゃる事業者様のお礼品です。
さらに千葉県東部は醤油の一大産地としても有名。醤油の味は、佃煮の味を決めるとまで言われますから、この道一筋の事業者様の匠の技と海産物、そしてお醤油のおいしさが凝縮している佃煮になっています。
それぞれの素材の味が生きている♪
こちらの佃煮のセットには唐辛子、葉唐辛子佃煮、しじみ佃煮、あさり佃煮が詰め合わされています。それぞれの特徴はこちらです。
・しじみ佃煮
貝で馴染み深いものの代表といったらなんといっても「しじみ」ではないでしょうか。そのしじみ本来のおいしさをそのままに、やわらかく炊き上げられています。アツアツのご飯と一緒に食べても、混ぜご飯の具にしてもおいしくいただけます。
・あさり佃煮
こちらも馴染みある貝の代表格と言っていいでしょう、「あさり」の佃煮です。浅炊き風で、あさり本来のおいしさや味わいをそのままに仕上げられていています。ごはんのおかずやおつまみにもいいですし、炊き込みご飯や混ぜ込みご飯の素としてもバッチリ使えます。
・唐辛子佃煮
唐辛子のピリッとした辛味が特徴。ご飯はもちろん豆腐や鍋など、さまざまな食材や料理に合う佃煮です。辛い物好きにはたまらない逸品になっています。
・葉唐辛子佃煮
「葉唐辛子」の文字だけみると「辛そう」と思われる方もいるかも知れませんが、実は辛くないんです。辛くないので、お子さんや辛い物が苦手な方でも大丈夫。素材の風味を生かして惣菜風にやわらかく仕上げられています。料理に合わすのもよし、そのままおかずや、おつまみにするのにもいいですね。
▼お礼品の詳細はこちらから▼
※下記の各お礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます。
>>水郷佐原 匠の佃煮ビン詰め4種12本セット<<
▼こちらのお礼品もございます▼
香取市のご紹介
歴史が息づく水郷、香取市
千葉県香取市は千葉県の東部に位置しています。市内には、小野川沿いを中心に蔵や商店など古い町並みが残っていて「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。また中心市街地の一角には、江戸時代に日本全国を歩き、詳細な地図を作り上げた伊能忠敬の旧宅もそのまま保存されています。さらに創建が古代にまで遡るとされる香取神宮もあり、歴史と伝統を感じさせる観光名所が多数点在しています。市の花は「アヤメ」、市の木は「サクラ」、市の鳥は「ヨシキリ」です。
◇香取市の地域情報
https://www.satofull.jp/city-katori-chiba/
あとがき
いかがでしたか?
海の幸に恵まれ、そして醤油の一大生産地の千葉県。その千葉県にある香取市ならではのお礼品、「水郷佐原 匠の佃煮ビン詰め4種12本セット」のご紹介でした。ぜひふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。
記事公開日:2017年8月30日