北海道標津町の『時しらず半身 』のご紹介♪
【おすすめのお礼品】
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1052526
本日は、北海道標津町の『時しらず半身 』をご紹介いたします。
鮭の中でも、古くから貴重なことで知られる「時しらず」。秋鮭とはまた違った味わいが魅力です☆
時しらずは春から夏にかけて水揚げされる鮭のことで、種類は秋鮭と同じ「シロサケ」です。産卵期に漁獲する秋鮭より若く、本来は卵や白子にいく脂や栄養分が身に広がっていることから、脂がのっていておいしいといわれています^^
ちなみに「時しらず」という名は、「秋鮭」より早めの春から初夏に獲れることから、「本来の時期を知らない魚」という意味で「時しらず(トキシラズ)」と呼ばれたのが由来となっています。
ただでさえおいしい時しらずですが、標津町の時しらずは見た目と鮮度が抜群なんです!
なぜなら、標津町の時しらずは「船上一本〆」という標津式瞬鮮技法によって、ほぼ100%船上で〆ているからです。この標津町の独自技術で、鮮度そのままの新鮮な時しらずを味わっていただけます♪
船の上で〆ていますが、じつはそれからすこし船の水槽で泳がせて港まで運ぶのだとか。こうすることで港に着くまでに血がだんだん抜けて身がきれいな淡いオレンジ色になり、生臭さもとれて、本来の時しらずの食感とおいしさが堪能できるんだそうです。
また、丁寧に扱われていることも特徴のひとつ。地元の方々のこだわりが伺えます。
だからこその見た目と鮮度なんですね。
『時しらず』を使った3つのレシピ
今回は、素材の良さをできるだけ活かせるように、シンプルに調理していただきました!
3つのレシピを大まかにご紹介します♫
どんな食べ方も絶品でした!
①時しらずの塩焼き
解凍後、キッチンペーパーで水気をとったら、両面にお塩を適量振りかけます。皮目を上にして焼き目がつくまでグリルで焼きます。焼き目がついたらひっくり返して同様に焼くだけです!
「脂がのっている」となると、やはりシンプルに塩焼きでいただきたいですよね!
とにかく簡単なお料理ですが、私はこの塩焼きが一番おいしくいただけました! 噛むと、口いっぱいに脂が染みわたります......。時しらずのうまみがぎゅっと閉じ込められているように感じられました。
素材の味を楽しみたいので、お塩を少なめにして調理しましたが、しょっぱさではなく「時しらずのうまみ」だけでごはんが進みます♬
冷凍で届いたとは思えないほど、脂まで美味しかったです。パリパリの皮も、食べてみるとなんだかもっちりしていました^^
②キャベツと時しらずのさっぱり蒸し
お鍋にキャベツなどの野菜を敷き詰め、その上に時しらずをのせ、お塩とお好みのスパイスと日本酒をかけて20分ほど蒸すだけです!
こちらもと~っても簡単なので、忙しい奥様や一人暮らしの方にもオススメです。
今回はあえて薄味で調理してみましたが、正解でした! 時しらず本来のお味とスパイスがうまくマッチして、とってもおいしかったです。パサつきもなくみずみずしいのは鮮度抜群だからこそ。あっという間になくなってしまいました^^
③時しらずのホイル焼き
ホイルの上に玉ねぎスライスを敷き、時しらずの切り身をのせ、まわりにしいたけやオクラを散らします。
塩コショウをして白ワインを振りかけ、最後にバターをひとかけのせたらアルミホイルを閉じ、1cmほど水を張ったフライパンで蒸し焼きにするだけです!
ホイルを開ける瞬間がたまりません~♪ 見た目にも楽しいですよね。
焼くと脂が落ちてしまってもったいないですが、ホイル焼きならすべての美味しさを閉じ込められます! お野菜とすこしのバターで作るのでヘルシーですし、ホイルを開けるわくわく感がうれしいので、お子さまがいらっしゃるご家庭にもオススメです。
北海道標津町の『時しらず半身 』、今回はシンプルに「蒸し」と「焼き」でいただきましたが、他にもムニエルや、身をほぐして丼ものにしてみても、おいしさ間違いなし!! です。
このお礼品は、半身サイズにカットされた状態で届きますので、すぐに調理していただけます。2切れが5パックありますので、皆様もぜひお好きな料理に挑戦してみてくださいね♫
ご友人やご両親への贈り物にもぴったりです^^
事業者さまよりのメッセージ
標津町は海、山、川など、北海道らしい豊かな自然環境に恵まれています。
海の幸だけでなく、山の幸もあり、美味しいものがたくさんありますのでぜひ遊びに来てください。
ふるさと納税は地域の特産品を知ることができると同時に、その特産品へのこだわりや事業者さまの想いを知ることができます。そのこだわりの逸品をいただけるのもふるさと納税ならでは。ふるさと納税で応援したい地域をさがしつつ、ふだんなかなか口にできない特産品を見つけるのも楽しいですよね。
この機会に、鮮度を追求した標津町の時しらずを味わってみませんか?