2017/06/28
長野県飯田市のお礼品事業者さま、株式会社七久里農園さまをご紹介します。
本日は、長野県飯田市のお礼品事業者さま、株式会社七久里農園さまをご紹介します。七久里農園さまは、長野県の南部、南アルプスと中央アルプスを間近にのぞみ、市内を天竜川が流れ自然豊かで肥沃な土地が広がる飯田市に所在していらっしゃる農業生産法人さまです。
豊富な水とよく肥えた土地、そして寒暖差が大きい気候で作物に糖分や栄養分が蓄積されやすいという好条件を生かして、古くからさまざま野菜や果物が栽培されてきました。七久里農園さまのこだわりは、トマト栽培にあらわれています。ミネラルたっぷりの肥料を使い土壌の分析を丁寧に行うことで、できるだけ農薬を使わないようにされているとのこと。
農業をとりまく環境が大きく変化する中で地域の良さを最大限引き出しつつ、飯田の地だからこそ生み出せる農産物にこだわり、日々発信していらっしゃる事業者さまです。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
"今まで、知り合いや、口コミなどでしか販売していなかった飲みきりサイズの180ml入りのトマトジュースですが、ふるさと納税を通して全国のお客様に味わっていただける機会ができ、とてもうれしく思っています。180mlと少なめなので、初めてのお客様には味見感覚で飲んでいただけます。気に入っていただいたお客様には、ご家庭用の750ml12本入りをおすすめします。こちらもありがたいことに、沢山のご注文をいただいています。今後は、180ml30本入りもご提供予定です。飯田市の観光地などのご案内も一緒に送ることができ、地域の素晴らしさもお伝えできているのかなと、嬉しさ2倍です。"
◇事業に込められる想い◇
"ミネラル豊富なこだわりトマト栽培をしています。暑くなるこれからの季節、無添加のトマトジュースで皆様の健康維持に少しでも役立てて頂ければと思います。当農園は、遊休農地を利用して、農業の発展、若者の雇用を充実させ、地域の活性化を目指しています。また、障害をお持ちの方にも、働く場所の選択肢の一つとなるような農園を作り出せるよう目指しています。ふるさと納税を通して、飯田市の地域、大自然の中で働かせていただいている当農園を応援して下さる皆様に、心より感謝申し上げます。"
【お礼品のご紹介】
>>無添加トマトジュース<<
※上記のお礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
土づくりからこだわって大切に育てられた南信州のトマト。アルプスから流れ出る清流と豊かな自然の恵み、そしてなにより生産者の作物への強い想いがこめられています。
そのトマトを惜しげもなく使って仕上げられたのが、こちらのトマトジュースです。そのままいただいてももちろんおいしいですし、スープや鍋、リゾットやカレーなどアレンジしだいで使い方も無限に広がります。
【飯田市のご紹介】
飯田市は長野県の最南部のエリアに位置する自治体です。市街地には天竜川が流れ、城下町・宿場町として発展してきた同市は、当時の風情が色濃く残っています。またその様子から「南信州の小京都」と呼ばれることもあります。
また飯田市は山岳の多い長野県内にあっても日照時間が比較的長いことでも知られています。四季を通じて、同時に昼夜の寒暖差が大きく、野菜や果物といった農産物の生育にとっても理想的であると言われています。
市の花は「ミツバツツジ」、市の木は「リンゴ」です。
さとふる 飯田市
http://www.satofull.jp/city-iida-nagano/
【事業者さまが選ぶ、飯田市の魅力ポイント】
"七久里神社の裸祭では、手作りの仕掛け花火がとてもきれいです。もちろん、火の粉をかぶって桶をふる年男もすばらしいです。山麓線の道路から南アルプスを望む景色も広大で、感動的です。
秋には、いたるところにりんごが実り、この地域ならではの風景です。
天竜峡の河川沿いには、足湯もあり、おすすめです。"
【あとがき】
長野県飯田市のお礼品事業者さま、株式会社七久里農園さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受け取ることができます♪