1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  新潟県
  5.  > 
  6. 株式会社レスカルゴ様【お礼品事業者様のご紹介】

新潟県西弥彦村のお礼品事業者さま、株式会社レスカルゴさまをご紹介します。

1200_建物.jpg

本日は、新潟県西蒲原郡弥彦村(にしかんばらぐんやひこむら)のお礼品事業者さま、株式会社レスカルゴさまをご紹介します。レスカルゴさまは、地元で丹精こめて育てられたブドウを使ったワインを製造販売しているワイナリーでいらっしゃいます。

素材の良さを最大限引き出すために、余計な添加物などは入れずに「飲む人が優しい気持ちになってほしい」という想いをこめて造りこまれるワインたち。手間暇をかけて造りこまれたワインは、どれもまさに飲み手を優しい気持ちにさせる仕上がりになっています。

【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】

◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇

1200_43492.jpg

"新潟県西蒲原郡弥彦村の新規就農者、平井亮さんが作ったぶどう100%で製造。

自分のぶどうだけのワイン(スパークリング)ということで、彼は積極的に周知し、ぶどう作りにもモチベーションが高まったと言います。高墨とピオーネという食用のぶどうからできるワインは、消費者の想像を超え、飲んだ方の感想を聞くたび励みになるそうです。

少量なため商品は一般では流通させておりませんが、ふるさと納税で弥彦村や若い生産者の応援ができるなら、製造者としてこの上ない喜びです。"

"お客様からのワインの感想として、ぶどうをそのまま口に含んだような、果実そのものを感じるワインとのご感想が多いです。ワインがこんなに飲みやすく、身体に負担がかからないお酒だったとは、とイメージが変わったと、特にビギナーの方には喜ばれております。 飲んだことがない、嫌いだった、でもこれなら飲める、美味しいと言われるときが嬉しく製造者冥利に尽きます。"

◇事業に込められる想い◇

1200_タンク.jpg

"弊社はワイナリーです。土地、風土により個性ある味わいができるワインは、地酒の王様と言えます。小さなワイナリーだからこそできる丁寧な造りで<ここでしか出逢えない>ワイン造りを目指しています。ぶどう品種、畑(地域)をブレンドしない単一の商品で、ワインの生い立ちを語れる事を大事にしています。"

【お礼品のご紹介】

※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。

>>スパークリングワイン ピオーネ2016 750ml<<

食用のブドウの品種「ピオーネ」。とても繊細なのが特徴で、栽培には大変手間がかかりますが、心を込めて育てられたピオーネは醸造主の技によって芳醇なワインへと花開きます。地元、弥彦村で栽培されたピオーネを使ってスパークリングワインへと昇華させた逸品をぜひ味わってください。

>>スパークリングワイン 高墨2016 750ml<<

地元、新潟県弥彦村で育てられる巨峰系のブドウの品種「高墨」。その高墨だけを使って新進気鋭のワイナリーが心を込めてスパークリングワインとして結実させました。栽培主と醸造酒のまさに最高の連携によって生み出される逸品です。

【弥彦村のご紹介】

弥彦村は新潟県のほぼ中央部に位置する自治体です。大変歴史のある地域で、北国街道が通り古くら多くの旅人で賑わっていたほか、彌彦神社の門前町としても発展してきました。気候は新潟県内の中では比較的温暖で穏やかで降雪量も同様に県内では比較的少ない自治体です。村の木は「椎の木」です。

さとふる 弥彦村

http://www.satofull.jp/vill-yahiko-niigata/

【事業者さまが選ぶ、弥彦村のイチオシ】

弥彦山スカイライン(冬季閉鎖、通行料無料)

"標高643m(スカイツリーと同じ)山頂まで行けるスカイラインは、観光名所となっていますが、おすすめは夏の夜、満天の星空と晴天時は佐渡島で走る車のライトまで見ることができます。

日本海に夕陽が沈むときオレンジ色に空が染まり、越後平野の稲の緑が風になびき波打つ景色はまさに新潟を感じて頂けます。"

【あとがき】

新潟県弥彦村のお礼品事業者さま、株式会社レスカルゴさまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通して受け取ることができます♪

      

関連記事