1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品レポート
  4.  >  加工品
  5.  > 
  6. 【純国産】「百花(ひゃっか)」と「れんげ」のお花のハチミツ♪

IMG_0069.jpg

福岡県香春町のお礼品 純国産はちみつ2種セット(れんげ蜜・百花蜜) のご紹介♪

紅茶をいただく時やお菓子にハチミツを使うと独特のコクと香りがあっていいですよね。

今回は、まさにそんな福岡県香春町(かわらまち)のふるさと納税のお礼品「純国産はちみつ2種セット」のご紹介です(*'▽')!
香春町の紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。

「純国産はちみつ2種セット」のご紹介です!

◆純国産のはちみつです

ベストセラーにもなった五木寛之氏の小説「青春の門」(1969年から掲載開始)に登場する香春岳がある香春町のお礼品、「純国産はちみつ2種セット」。
その名前にある通り純国産なんです。それだけではありません、香春岳は一の岳、二の岳、三の岳からなっていますが、そのふもとで採取されたまさに香春町の地元のお礼品になっています。

自然豊かで温暖な香春町に咲くお花から蜂たちが集め、栄養豊富でコクがあり香り広がるハチミツ、いいですよね♪

◆「れんげ」と「百花」の蜜のセットです

こちらのセットには「れんげ蜜」と「百花蜜」が詰め合わされています。「れんげ蜜」は、レンゲの花からとれたフローラルな香りがあり、コクがありつつなめらかな口あたり。上品な味わいが特徴になっています。

百花蜜は、いくつもの花から集められた蜜です。さまざまな花の蜜がミックスされているので複雑でありながら深みとコクがあるとの声も。
通常の1種類の花から作られる単花蜜とはまた違った独特な香りも楽しめます。花々の割合がその土地特有のものになるので、まさにオリジナリティあるハチミツとも言えるでしょう。

◆使い方さまざま♪

ハチミツって本当にいろいろな使い方がありますよね!
パンやヨーグルトに乗せていただくのもいいですし、コーヒーや紅茶に入れても独特の香りとまろやかな味わいを楽しめます。
また、ジャムやお菓子を作る時にもアクセントになりますし、煮物など料理の隠し味としても使えます。
アイデアしだいで使い方も色とりどりです。もちろん「純国産はちみつ2種セット」も幅広い使い方ができるとおもいますよ。

福岡県香春町のご紹介

1200_album.jpg

◆自然にも恵まれた歴史ある町、福岡県香春町

福岡県香春町は、筑豊エリア、北九州市にも隣接する自治体です。
セメント産業など各種の産業も盛んな一方、町の西部には、小説「青春の門」(作:五木寛之)に登場した香春岳があり自然も豊富です。香春岳をはじめとした山々には行楽シーズンを中心に一年を通して多くの登山客も訪れます。

町の花は「梅」、町の木は「いちょう」、町の鳥は「うぐいす」です。

◆香春町の観光スポット

【香春岳】

所在地:香春町香春

香春町の西部に位置している筑豊を象徴する山々です。石灰石の産地としても知られ、一ノ岳と二ノ岳、三ノ岳からなっています。五木寛之氏の小説『青春の門』にも登場しました。

【道の駅 香春】

所在地:香春町鏡山

地元農家が提供する新鮮な地場野菜や地元食材を使った漬物、お菓子などなどを販売。香春町について知ることができる情報発信基地として地元の方だけでなく、香春町を訪れる方々にも愛されています。

【香春神社】

所在地:香春町大字香春

香春神社は一ノ岳のふもとにある歴史ある神社です。新羅の神様「辛国息長大姫大自命」が祀られていて、山王石と呼ばれる大石や桜で知られています。

◆香春町への交通アクセス

[電車の場合]

JR小倉駅 ⇒ 城野駅(日田彦山線) ⇒ 香春駅 所要時間約50分

[バスの場合]

小倉駅バスセンター ⇒ 香春 約70分天神バスセンター ⇒ 後藤寺香春 所要時間約110分

※2017年6月14日現在の情報です。

◆香春町の地域情報

http://www.satofull.jp/town-kawara-fukuoka/

あとがき

いかがでしたか?

「純国産はちみつ2種セット」のご紹介でした。香春町の地元ならではのオリジナリティあふれるハチミツの詰め合わせになっています。ぜひふるさと納税先を探す上での参考にしてください。

今回ご紹介した自治体・お礼品はこちらです

福岡県香春町

純国産はちみつ2種セット(れんげ蜜・百花蜜)  

      

関連記事