福岡県香春町のふるさと納税 京屋の甘味セット
来客時や3時のおやつに、しっとりふんわりとしたカステラやブッセが出てきたら、とっても和みますよね。
本日は、まさにそんな洋菓子、福岡県田川郡の香春町(かわらまち)のふるさと納税のお礼品、「【九州有数の養鶏場でとれた新鮮卵使用】京屋の甘味セット」のご紹介です(*'▽')!香春町の紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧くださいね。
「【九州有数の養鶏場でとれた新鮮卵使用】京屋の甘味セット」を実際に試食してみての感想です!
◆地元養鶏場でとれた新鮮卵を使用
「京屋の甘味セット」は福岡県の香春町のふるさと納税のお礼品です。地元にある九州でも有数の地元養鶏場でとれた新鮮卵を使って、丁寧につくり上げられた2箱4種類のセットになっています。
◆地元の老舗、京屋さんのお菓子
「京屋の甘味セット」は、その名の通り地元の老舗お菓子屋さん、「京屋」が製造、販売しています。京屋は、実に半世紀以上の歴史のある地元の菓子店。店舗では、自家製プリンやケーキをはじめ、洋菓子を中心にさまざまなお菓子が販売されています。地域の方々をはじめ多くのファンに愛されています。
◆カステラ、ブッセをはじめ多彩な味わい♪
「京屋の甘味セット」には、「カステラ」と「田川の恋人」、「田川じまん」といった多彩な味わいが詰め合わされています。実際にそれぞれ試食してみました。まずカステラのチーズ味は、卵の風味とチーズのコクがスタンダードな生地に溶け込んでいつつ、甘さひかえめでとても食べやすかったです。カステラの黒糖味は、チーズとはまた違った黒糖ならではのコクと深みのあるふんわりとした甘さが印象的でした。
「田川の恋人」は、コーヒー味のピーナツチョコクリームをふんわりとした生地でサンドしたブッセです。生地そのものがやわらかくてふんわりした食感で、その生地の中にあるクリームが時間差で口の中に広がってとても美味でした。「田川じまん」はガラリと印象が変わって和の味わいが全開。苺飴とビスケット生地の中には大ぶりの栗が入っています。生地のやさしい甘さと栗のしっとりしていてホクホクとした食感が絶妙でした。
◆自然にも恵まれた歴史ある町、福岡県香春町
福岡県田川郡香春町は、福岡県の北東部、筑豊エリアに位置していて、風土記にも地名が出てくる歴史ある自治体です。北九州市にも隣接し、セメント業など産業も盛んで、住宅地も広がる一方、香春町は、西部の牛斬山(うしきりやま)など多くの山々にも恵まれています。行楽シーズンを中心に一年を通して、たくさんの登山客も訪れます。また、町西部にある香春岳は五木寛之氏の小説『青春の門』に登場したことでも知られています。町の花は「梅」、町の木は「いちょう」、町の鳥は「うぐいす」です。
◆香春町の観光スポット
【香春岳】
所在地:香春町香春
香春町の西部に位置している筑豊を象徴する山々です。石灰石の産地としても知られ、一ノ岳と二ノ岳、三ノ岳からなっています。五木寛之氏の小説『青春の門』にも登場しました。
【道の駅 香春】
所在地:香春町鏡山
地元農家が提供する新鮮な地場野菜や地元食材を使った漬物、お菓子などなどを販売。香春町について知ることができる情報発信基地として地元の方だけでなく、香春町を訪れる方々にも愛されています。
【香春神社】
所在地:香春町大字香春
香春神社は一ノ岳のふもとにある歴史ある神社です。新羅の神様「辛国息長大姫大自命」が祀られていて、山王石と呼ばれる大石や桜で知られています。
◆香春町への交通アクセス
[電車の場合]
JR小倉駅 ⇒ 城野駅(日田彦山線) ⇒ 香春駅 所要時間約50分
[バスの場合]
小倉駅バスセンター ⇒ 香春 約70分天神バスセンター ⇒ 後藤寺香春 所要時間約110分
※2017年6月2日時点
◆香春町の地域情報
http://www.satofull.jp/town-kawara-fukuoka/
あとがき
いかがでしたか?老舗のお菓子店、京屋の色とりどりの味わいが楽しめる「京屋の甘味セット」のご紹介でした。ぜひふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。