1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  香川県
  5.  > 
  6. 松盆栽を世界にPRするクラウドファンディングがスタート!/香川県高松市

松盆栽を世界にPRするクラウドファンディングがスタート!/香川県高松市【ふるさと納税・自治体事典】

FV_香川県高松市.PNG

日本が誇る深遠かつ雅やかな伝統芸術のひとつが「盆栽」です。香川県高松市は「松盆栽」の生産量日本一を誇るまち。そんな高松市による、2016年に制作した「盆栽たいそう」に続く"盆栽PRムービー第2弾プロジェクト"がスタートしました。今回、「さとふるクラウドファンディング」を通じてこのプロジェクトを応援することができます。

ここでは、そのプロジェクトの詳細と高松市のご紹介をお届けします。

高松市の概要

北は多島美(たとうび)を誇る波静かな瀬戸内海に面し、南は徳島県境に至る、海・山・川など自然に恵まれた町、高松市。
その中に、にぎわいのある都心やのどかな田園など、都市機能・水・緑が程よく調和し、豊かな生活空間を有しています。

市では今、「文化の風かおり 光かがやく 瀬戸の都・高松」を目指して、都市的利便性と自然的環境が享受できる都市の実現に向け、高松市らしい、コンパクトで持続可能なまちづくりを進めています。

●人口:41万9974人(2018年12月1日現在)
●市の花:つつじ
●市の木:黒松

高松市だからこそできる! 盆栽(BONSAI)を世界へ発信!

国内シェアNo.1 地元に根付いた盆栽文化

実は高松市は、松盆栽の国内生産シェアが全国トップ。鬼無(きなし)地区から国分寺町端岡(はしおか)地区にかけてが中心地で、このエリアで全国シェアの約8割を占める盆栽王国です(※)。

盆栽畑が一面に広がる景色は高松市ならではの魅力ですし、地元の小学校には生徒たちが実際に盆栽を育てる授業もあります。

また、国分寺町には樹木や草花をつかさどる神様を祭った、日本でここだけ(※)という「盆栽神社」もあります。

さらに、鬼無地区と国分寺地区では、毎年4月にそれぞれの地で春の盆栽祭りを開催。また10月にもそれぞれが秋の盆栽祭りを実施しています。

そんな高松市の特産品であり、日本が誇る芸術である「盆栽」を、日本のみならず「BONSAI」として世界中の人々に知ってほしい、高松市ではこの願いを実現するため、「世界盆栽プロジェクト」としてPRムービーを制作、活発な活動を行っています。

※香川県観光協会「うどん県旅ネット」ホームページより

前回のプロジェクト「盆栽たいそう」は国内外で大好評!

2016年にPRムービー第一弾として制作されたのが、ミュージックビデオ「盆栽たいそう」です。

地元盆栽園や市民の皆さんの協力で完成したビデオは評判となり、2017年にラスベガスで開催された「ハリウッド・ドリームズ国際映画祭」では「ベストヤングパフォーマー賞」と「ベストミュージックビデオ賞」の2冠を獲得。DVDとCDを全国発売するなど、大きな注目を集めました。

動画サイト『YouTube』での総再生回数は約30万回(現在も更新中)。地元小学校の運動会でも毎年演目として踊られるなど、地域にもしっかりと根付いたヒット作品となりました。

クラウドファンディングのNEWプロジェクトが始動!

成功を収めた「盆栽たいそう」に続き、今度は「さとふる」のクラウドファンディングを利用したNEWプロジェクトが2018年12月よりスタートしています。

大里菜桜さんや監督の香西志帆さんなど、「盆栽たいそう」のキャスト、スタッフが再集結! さらに、自らも盆栽が大好きという俳優・秋山真太郎さんの出演も決定し、新作への期待値も高まっています。

なお、プロジェクトを支援していただいた方全員に、成果報告として限定盤DVD(特典メイキング映像付)をお送りします。

また、規定の額(1回の寄附金額3万円)以上のご支援をいただいた方については、限定盤DVD中のエンドロールにお名前を掲載いたします。詳細は下記をご参照ください。

◆さとふる クラウドファンディング
世界盆栽プロジェクト~高松が切り拓く世界のBONSAI

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:高松市の名産品・特産品

◆焚火台 タキビズム ジカビ Lサイズ TAKIBISM JIKABI L [槙塚鉄工所]

直火に限りなく近づけたタキビスムの焚火台で足元からの温かさと焚き火の美しさを楽しめます。

TAKIBISM/タキビズムはアウトドアライフアドバイザーであり、香川県出身の寒川一(さんがわはじめ)氏と高松市の槙塚鉄工所が立ち上げた、焚火好きの為の個性豊かな手作りブランドです。

本品は他の焚火台にはないユニークなフォルムで全方向に足元から暖かく、人が焚き火を囲んで火を愛でながら、語り合ったり、食事をしたりすることやり易い形状となっています。
最後に行き着く焚火台として、焚き火愛好者に支持され続けています。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
焚火台 タキビズム ジカビ Lサイズ TAKIBISM JIKABI L [槙塚鉄工所]

◆しゃぶまるセット オリーブ豚スライス食べ比べセット

香川県産ブランド豚、さっぱりとした脂で柔らかく甘味あるオリーブ豚の食べ比べセットです。

香川県の県花県木であり百有余年の歴史を誇るオリーブと、丹精込めて育て上げた香川県産豚が結ばれ誕生した「オリーブ豚」。オリーブ飼料を給与することで得られた深い旨みとさっぱりとした脂が特徴です。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
しゃぶまるセット オリーブ豚スライス食べ比べセット 1kg

◆香川名物!骨付き鶏4種、赤(サルサ)/黄(カレー)/緑(バジル)/白(プレーン)各1本

香川名物「骨付き鶏」。4種の味で、大人から子どもまで楽しめます。

鶏もも肉は香川県産、または四国県内で厳選された若鶏のみを使用しています。地元の鶏肉専門加工業者から直接仕入れ、冷凍肉は一切使用していません。隠し味には小豆島の特選醤油を使用しています。調理法もカンタン!(1)袋から取り出し、お皿に移す。ラップで包み電子レンジで温める。(2)熱したフライパンで皮面を下にして強火で約50秒焼く。フライパンで焼くのは少し手間がかかりますが焼いていただくとグンと味がよくなりますよ。おススメです!

■生産者の声
海に囲まれた自然豊かな土地で育てられた若鶏を使った骨付き鶏です。鶏もも肉のさばき、味入れ、焼き、包装まで1本1本丁寧に料理人が手作りしています。味入れ後、丸一日じっくり寝かせ肉の中まで味を染み込ませてから焼き入れします。味入れには瀬戸内産の塩を使用、隠し味に使用している醤油は香川県小豆島産の特選醤油、専用オーブンでじっくりと焼き上げた肉質はとてもやわらかくジューシーです。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
香川名物!骨付き鶏4種、赤(サルサ)/黄(カレー)/緑(バジル)/白(プレーン)各1本

香川県高松市で製造 抗菌防臭防ダニ加工わた使用合繊掛ふとん

中綿に抗菌防臭防ダニ効果のある帝人マイティトップ2ECOを使用した、清潔仕様のおふとんです。より体にフィットするためのキルトになっているので快適な眠りをサポートします。

創業50年以上の歴史がある、日本有数の大規模な工場で丁寧につくり上げられていて、より良い製品やサービスを提供する為の(ISO9001)を取得していますので品質にも自信をもっておすすめできます。

■生産者の声
アレルギーがある方やホコリが気になる方にお勧めです。
すべての製品、一枚一枚丁寧に生産し、検品まで行っているので自信を持ってお勧めします。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
香川県高松市で製造 抗菌防臭防ダニ加工わた使用合繊掛ふとん

◆オリーブ牛(ももスライス)

このお礼品は、香川県のブランド黒毛和牛「オリーブ牛」のももスライスです。

オリーブの実を搾ると、油分の約75%がオリーブオイル、残り25%は搾り果実の中に残っています。
それをオリーブ飼料にして牛に食べさせて肉質の向上を図り、食べた牛のふんをたい肥化させ、オリーブ栽培の肥料として利用する取り組みを試みています。

健康な土づくりにより高品質な国産オリーブを栽培させるだけでなく、「環境」「牛」「オリーブ」そして「人」にやさしい循環型農業を目指しています。

「オリーブ牛」は、脂があっさりしていて舌触りが軽いのが特徴。
野菜と相性が良いので、フレッシュなグリーン野菜と合わせてサラダ感覚でいただくのもお勧めです。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
オリーブ牛(ももスライス)

あとがき

楽しい歌と振り付けで大評判となったミュージックビデオ「盆栽たいそう」に続くムービーは、"ドラマ仕立て"となる予定。日本を飛び出し、世界に広がりつつある盆栽人気がますます加速しそうです。

「さとふる クラウドファンディング」から寄付をすることができますので、ご協力をお待ちしております。

◆さとふる クラウドファンディング
世界盆栽プロジェクト~高松が切り拓く世界のBONSAI

高松市紹介ページ

高松市のお礼品一覧

※2024年10月8日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・高松市公式 ホームページ(https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/)
・うどん県旅ネット(https://www.my-kagawa.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

      

関連記事