1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  山形県
  5.  > 
  6. 日本一さくらんぼ祭り来場者は24万人以上!/山形県寒河江市

日本一さくらんぼ祭り来場者は24万人以上!/山形県寒河江市【ふるさと納税・自治体事典】

FV_寒河江市.PNG

農業が盛んで、お米も野菜も果物もすべておいしい山形県。その中でも、「日本一さくらんぼ」の里として有名なのが寒河江市。2017年の日本一さくらんぼ祭りの来場者数は、2日間でのべ24万4000人だったそうです(※)。
ここでは、夏を迎える6月頃から市中のあちこちで真っ赤なさくらんぼが実る寒河江市をご紹介します。
※観光経済新聞(2017.6.29)より

山形県寒河江市の概要

「日本一さくらんぼの里」、寒河江(さがえ)市は、眼前に霊峰月山(がっさん)や朝日連峰、葉山を臨み、清流寒河江川と山形県の母なる川・最上川が大地を潤す風光明媚なまちです。

盆地の中にあるため、盆地特有の内陸型気候で寒暖の差が激しく、夏は暑く、冬は寒いという特徴があります。

また、約1300年の歴史を持つ国重要文化財「慈恩寺」や4千人の担ぎ手が約30基の神輿を担ぐ東北屈指の規模を誇る「神輿の祭典」など、歴史と文化を感じるまちでもあります。

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:寒河江市の名産品・特産品

◆【大粒2Lサイズ!】寒河江のプレミアムさくらんぼ「紅秀峰」秀 1kg

寒河江生まれのプレミアムさくらんぼ「紅秀峰(べにしゅうほう)」は、同市にある県園芸試験場で10年もの歳月をかけて生み出されたさくらんぼ。

酸味が控えめで、はじけるような食感とたっぷりの果汁が魅力のとても甘いさくらんぼです。

このお礼品では、Lより大きな2Lサイズの大粒さくらんぼをお届けします! 大粒さくらんぼ「紅秀峰」は大満足の食べごたえ。日持ちがよいのも魅力です!

お礼品の詳細はこちらをクリック!

【大粒2Lサイズ!】寒河江のプレミアムさくらんぼ「紅秀峰」秀 1kg

◆山形牛「もち米給与牛」すき焼き用(800g)肩ロース

山形県産のもち米を与えた、さがえ西村山産「もち米給与牛」のすき焼き用スライス(肩ロース)。

もち米を与えた牛は脂までうまいと言われています。口にいれた瞬間深みのある旨みが口いっぱいに広がる「もち米給与牛」は、寒河江市の「つや姫」との相性も抜群♪

山形の気候は、夏は暑く、冬は雪も多く寒いもが特徴です。寒暖の差が大きい山形の気候と、自然に恵まれた環境、そしておいしい水が、肉質がきめ細かで、サシ(脂肪交雑)の状態も抜群の霜降り肉を生みだしています。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

山形牛「もち米給与牛」すき焼き用(800g)肩ロース

◆【特別栽培米】厳選つや姫15kg

このお礼品は、誰もが認める"米どころ・山形"で、県知事賞(最高賞)受賞の生産農家を4年連続(平成24年度~27年度)で輩出した寒河江からお届けする高級ブランド米の「つや姫」です。

また、本品「厳選つや姫」は、通常、お米のたんぱく質含有量は低いほどおいしいと言われているところ、山形県の基準値よりもさらに低い基準で厳選された、ワンランク上のお米となっています。

選りすぐられたつや姫の中からさらに選りすぐられた「厳選つや姫」を、精米したてでお届けします。ぜひご賞味ください。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

【特別栽培米】厳選つや姫15kg

◆【限定醸造】銀嶺月山 純米大吟醸 山形限定1,800ml

厳選した酒造好適米(酒造用のお米)を磨き上げ、清冽な月山伏流水で丁寧に醸し上げた山形県限定の「銀嶺月山 純米大吟醸」です。 雪国山形ならではのきめ細やかで上品な味わいをお楽しみいただけます。

山形限定なのは、蔵元が山形でしか味わえない本当の「地酒」にこだわり造りあげたから。限定醸造の「地酒」を心ゆくまでお楽しみください。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

【限定醸造】銀嶺月山 純米大吟醸 山形限定1,800ml

◆世界のセレブを魅了する【極細モヘヤ糸】フーガストール(イエロー)

アンゴラヤギの毛からつくられる「モヘヤ」は、ダイヤモンドのような光沢とやわらかな手触りが特徴の素材です。

そのモヘヤの中でも極細を誇るのが、寒河江市にある会社「佐藤繊維」で使用している「スーパーベビーキッドモヘヤ」。年間ごくわずかしか採れない、大変貴重な高級モヘヤです。

そして、佐藤繊維が独自の技術で4年の歳月を経てつくり上げたのが、本品「フーガストール」に使われている極細モヘヤ糸「Fuuga(フーガ)」。

業界に衝撃を与えた極細モヘヤ糸「Fuuga」により編まれたフーガストールは、着けていることを忘れてしまうような軽さなのに、しっかりとした存在感があります。

糸作家でありテキスタイルデザイナーでもあるMASAKIが作り上げる「モヘヤストール"風雅"」の世界をぜひお楽しみください。身につけると、「まるで天女の羽衣♪」と言いたくなる着心地です!

お礼品の詳細はこちらをクリック!

世界のセレブを魅了する【極細モヘヤ糸】フーガストール(イエロー)

寒河江市の農業:さくらんぼ、夏バラ、食用菊

果樹王国・山形県の中でも、とくに果樹栽培が盛んな地域のひとつ、寒河江市。
とくにさくらんぼが有名ですが、他にも夏バラの生産量も全国有数、食用菊の生産も盛んです。

◆さくらんぼ

果樹栽培に適した気候のため、さくらんぼや西洋梨、りんご、ぶどうなど多様な果物が栽培されています。

とくにさくらんぼが有名で、日本に初めて伝えられたと言われる明治の初期に栽培が始まりました。
昭和40年代以降、栽培面積が拡大し、現在では栽培面積、収穫量、産出額において全国トップクラスにあります。

主力商品は、全国的なブランドである「佐藤錦」。寒河江市で生まれた「紅秀峰」も人気で、収穫期の延長ができることから栽培面積の拡大を目指しています。
なお、6月上旬から7月上旬までは、さくらんぼ狩りでにぎわいます。

◆佐藤錦について

誕生してから100年をすぎてなお「さくらんぼの王様」と言われ、山形県でも作付け面面積の7割を占めます。

もともとは山形県東根市で果樹栽培を趣味としていた佐藤栄助が、1912年から15年余りの歳月をかけて完成させた品種で、育成者・佐藤の名前と「果実が砂糖のように甘かった」ことから命名されました。

果肉はやわらかく乳白色。果肉、果汁ともに多く、重さは平均7g程度ですが、10g程度の大玉の生産も行われるようになっています。

◆紅秀峰について

大玉として知られる佐藤錦よりもさらにひと回り大きなさくらんぼが「紅秀峰」。

少しかためなので、歯ごたえもしっかり。とくに評価されているのは、その"おいしさ"。糖度が高いのに酸味が少なく、しかも多汁なので、その大きさとあいまって口の中いっぱいに広がるジューシーで甘い味わいを楽しむことができます。

また、さくらんぼは初夏を代表するフルーツですが、紅秀峰は晩生種であるため、収穫時期が多くのさくらんぼよりも少しだけ遅い6月下旬から7月頃となります。
さらに日持ちもする品種のため、お中元の時期にちょうど合い、ギフトとしても大変人気があります。

◆夏バラ

山形県は、ばらの出荷量全国第3位(平成28年産/1850万本)。

その中でも、寒河江市は鮭川村や山形市、鶴岡市と並んで夏バラ(切り花)の産地として全国的に知られています。

本来、バラは暑さに弱く、春がシーズンですが、昼夜の寒暖差が激しい寒河江では夏でも収穫できるのです。
また、市内には色とりどりのバラを無数に浮かせた、ゴージャスな「バラ風呂」を体験できる宿がいくつもあり、評判を呼んでいるそうです。

◆食用菊

食用菊の生産量で全国1位(※)の山形県。
食べられる品種はいろいろありますが、中でもおいしくて香りや歯ざわりが良いとされ、「食用菊の横綱」と言われているのが「もってのほか」。

一度聞いたら忘れられないこの名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」、もしくは「もってのほかおいしい」ところからきたとのこと。

寒河江市のイベント・祭り

◎一切経会(いっさいきょうえ)/慈恩寺舞楽(国指定重要無形民俗文化財)

経・律・論の三蔵、その他注釈書まで含む経典すべての総称「一切経」を供養するために行う法会が「一切経会」で、寒河江市慈恩寺にて毎年5月5日に開催されます。

一切経会に続いて奉奏される「慈恩寺舞楽」では、慈恩寺一山衆と林家が慈恩寺舞楽八番の舞を披露します。

林家が舞う「林家舞楽」は、谷地八幡宮宮司林家に伝わる舞楽であり、1200年の間、一子相伝にて伝えられているそうです。
また、「宮中舞楽」「四天王寺舞楽」「南都楽所(なんとがくそ)舞楽」と並ぶ日本四大舞楽のひとつとされ、重要無形民俗文化財に指定されています。

◎寒河江流鏑馬大会(さがえやぶさめたいかい)

馬に乗って走りながら矢を射る「流鏑馬」。
寒河江八幡宮に鎌倉時代から伝承されている神事「古式流鏑馬」を「スポーツ流鏑馬」として開催。
馬と触れ合える乗馬体験の他、グルメコーナーも用意されています。

◎さがえ秋のうまいもの市

味覚の秋にぴったりの「食」をテーマとしたイベント。10月中旬にチェリーランド(道の駅寒河江)のイベント広場で行われ、寒河江の名産品・特産品がズラリと並びます。

恒例となっている鮭のつかみどりや大抽選会、忍者ショー、ミニ新幹線など家族で楽しめるイベントです。

◎さくらんぼの祭典

寒河江といえばさくらんぼ。さくらんぼ関連のイベントを忘れてはいけません。

さくらんぼの旬となる6月に合わせた一大イベントが「さがえ さくらんぼの祭典」。
昨年(2017年)まで開催されていた「ゆめタネ@さがえ」と統合され、今年はさらにパワーアップしています。

6月9日(土曜日)から7月1日(日曜日)までの毎週末、最上川ふるさと総合公園、他会場にて開催。

寒河江市イメージキャラクターの「チェリン」と楽しく遊べたり、今や名物となった「さくらんぼの種吹きとばし大会」、さらに「ご当地グルメ大集合!」コーナーや特設ステージ、「ツール・ド・さくらんぼ」などなど、期間中にさまざまなイベントが開催されます!

◎うまい!グルメフェスティバル

寒河江ならではの"うまいもの"が大集合! たとえば、ご当地グルメ「豚のやきとり」、秋の風物詩「芋煮」、餃子、米粉クレープ、冷たい肉そばなど、趣向をこらしたうま~いもんがたくさん。

毎年、芸人さんもやってきて、イベントを盛り上げています。
他にも、大声コンテストや豪華景品が当たる抽選会など、エキサイティングで元気をくれる催しが盛りだくさん。ぜひ訪れてみてください。

あとがき

この地域に古くから伝わる言葉に、「寒河江女に谷地男」というのがあるそうです。
これは"男らしい男"が多いと言われる谷地(寒河江の隣町。現河北町)の男性と、気立ての良さで知られる寒河江の女性の組み合わせがもっとも良いという意味。
おいしいさくらんぼと、慣用句にもなる評判の女性たちに会いに、寒河江市をぜひ訪れてみてください。

山形県寒河江市紹介ページ

山形県寒河江市のお礼品一覧

※2018年5月28日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・「おいしい山形」ホームページより
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店


      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    【大粒2Lサイズ!!】寒河江のプレミアムさくらんぼ「紅秀峰」秀 1kg

    さがえ生まれのプレミアムさくらんぼ「紅秀峰」! はじけるような食感とたっぷりの果汁が魅力のとても甘いさくらんぼです。

  •  

    山形牛「もち米給与牛」すき焼き用(800g)肩ロース

    市場にわずかしか出ない!【米どころ山形産のもち米を与えた「もち米給与牛」すき焼き用】

  •  

    【特別栽培米】厳選つや姫15kg

    【最高賞】県知事賞受賞の生産農家を4年連続で輩出した寒河江の【特別栽培米】厳選つや姫!

  •  

    【限定醸造】銀嶺月山 純米大吟醸 山形限定1,800ml

    【山形県限定醸造の地酒】限定醸造のためなかなかお目にかかれない本当の「地酒」!」

  • 関連記事