1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  沖縄県
  5.  > 
  6. 合名会社新里酒造さま【お礼品事業者さまのご紹介】

沖縄県沖縄市のふるさと納税のお礼品事業者さま、合名会社新里酒造さまをご紹介します。

1200_新里社屋02.jpg

今回は、沖縄県沖縄市のふるさと納税のお礼品事業者さま、合名会社新里酒造さまをご紹介します。新里酒造さまは、沖縄県でも有数の都市、国際色豊かな沖縄市で酒蔵として事業を展開していらっしゃいます。創業が1846年、沖縄県内で現存する蔵元の中でも最古級といわれる大変な老舗。「和醸良酒」をモットーに、永い伝統の中で蓄積したノウハウと職人のこだわりが生み出す泡盛は、どれも逸品です。

さらに平成18年から稼働している新工場では、そうした伝統とこだわりをもとに、コンピューター制御の仕込みタンクを導入。温度管理が極めて重要とされる泡盛づくりの工程にさらに最新技術が加わり、より一層品質の高い製品が生み出されています。

【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】

◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇

1200_製麹.jpg

"県内にお住まいの60代の女性のご一行(5名)にご来店いただきました。お友達どうしで、さとふるをご利用されて皆様で遠足感覚で来られました。県内にいながら泡盛の原料や作り方を初めて知ったという方も多く、大変勉強になったというお声をいただきました。今後SNSなどを活用しお礼品を送るだけではなく、ふるさと納税をとおして沖縄市へ足を運んでもらえる機会を作っていければと思いました。"

◇事業に込められる想い◇

1200_異物検品.jpg

"沖縄市の特産品を少しでも多くの方に知ってほしいという思いです。"

【お礼品のご紹介】

※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。

>>(体験)工場見学と琉球プレミア古酒35度お土産セット<<

創業1846年(弘化3年)の沖縄県下随一の老舗蔵元、新里酒造さま。伝統と職人のこだわりは、多くの銘酒との呼び声高い泡盛を世に送り出してきました。

繊細な温度管理が必要な泡盛造りの現場は、最新設備が満載。伝統と職人の技と新しい技術が融合した蔵元を肌で感じられる45分間ほどのコースの工場見学体験ツアーになっています。さらに「琉球プレミア古酒35度」がお土産としてセットされているので、泡盛好きにも嬉しい内容となっています♪

▼新里酒造さまのお礼品には下記のものもございます▼

>>古酒琉球プレミアムと古酒琉球クラシックのセット<<

>>5つの味わい呑み比べセット<<

>>新里酒造オリジナル前掛け<<

【沖縄市のご紹介】

沖縄市_album.jpg

沖縄県沖縄市は、沖縄本島の中部やや南寄りに位置する自治体です。沖縄県内でも有数の人口を誇る大きな規模の自治体で、米軍基地が所在することもあり国際色豊かな地域にもなっています。市の南西部は太平洋に接していて、海の恵みをふんだんに感じることができます。また毎年、沖縄全島エイサーまつりが行われることでも知られていて開催時期には県の内外から多くの観光客が訪れます。市の花は「ハイビスカス」、市の木は「ビロー」です。

さとふる 沖縄市

http://www.satofull.jp/city-okinawa-okinawa/

【あとがき】

沖縄県沖縄市のお礼品事業者さま、合名会社新里酒造さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪

      

関連記事