2017/07/03
山梨県富士吉田市のお礼品事業者さま、NADAYA(なだや株式会社)さまをご紹介します。
本日は、山梨県富士吉田市のお礼品事業者さま、NADAYA(なだや株式会社)さまをご紹介します。NADAYAさまは、富士吉田市で日本酒、焼酎、ワインといった各種のお酒の販売をされているだけではなく、自社ブランドの「富士山ブランド」を冠した数多くの製品も展開していらっしゃる事業者さまです。
富士山ブランドの先駆けは富士山焼酎です。富士山が生み出す清流を惜しげもなく使った焼酎は、水が決め手となる焼酎の味を決定的に高みにへと引き上げています。水が重要なのは他のお酒も同じ。
海に面している世界でもあまり類をみない独立峰、富士。その、どこまでも美しい山体からは意外にも目立った河川は流れ出ていません。火山である富士山は幾重にも折り重なった溶岩層に雨水が浸透するからです。その雨水は地下で「ろ過」され、数十年の年月を経て麓に湧き出ます。
地元で育った事業主さまは、その富士山ならではの澄んだ水が、あまりにも身近であったために、その『水』の恵みに気が付かれた時は、ひらめきに身を震わせられたそうです。そこから醸造元を探され、『富士山』ブランドとしての商標の使用可否など、多くの困難を乗り越えて販売にこぎつけれたとのこと。
富士山ブランドを冠した日本酒やワインは、自社店舗だけではなく観光地でも大人気になりました。そして新たに展開されているのが、山梨の地層水を使った富士山ウイスキー。富士山ブランドの新銘品としてすでに多くの人を魅了しています。
こうした富士吉田市ならではのお酒の展開を通して地域から発信をしていらっしゃる事業者さまです。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
"昨年末に『富士山ブランド』に仲間入り新商品として発売いたしました、年末だった事もあり発売から一週間ほどで完売。ウイスキーの人気の高さに驚きました、今年になってからはメーカー様と計画生産を実施すると同時に非常に人気が高いので四月からふるさと納税サイトへ登録させていただきました。
六月になって寄付者の方の書き込みで味・香り・味わい方など絶賛をいただき、単なるウイスキー人気だけでのご用命ではなく『富士山ブランド』への評価を実感しています。ジャパニーズウイスキーが世界中から人気を博している中で、大手メーカーの人気ブランドのほとんどが原酒不足による品薄・品切れ状態が続いている事や現状のスタンダードウイスキーでは物足りないと言った方々に受け入れられて来たと考えられます。"
◇事業に込められる想い◇
"酒類販売の免許自由化が起こり始めた平成十七年にこれからは他社にない当社だけのオリジナル商品の開発を!と考えて富士山焼酎を発売した。
富士山周辺の観光ホテル・観光売店などを中心に富士山のお土産として順調に売上をのばしてきた、そんな中で以前から販売していた日本酒に加え、ワイン・ぶどうジュース・ウイスキー・ビールと品揃えを増やし『富士山ブランド商品』の充実と拡売を進めてきている。富士山が世界文化遺産に登録された事も追い風となり、日本人の心のふるさとである富士山のかけがえのない自然環境の保全と世界中から訪れる観光客に広くPRしたいと考えています。
少子高齢化によってアルコールの国内需要は激減してきています。今後はアジア各国での日本食ブームによる飲食店などからの問い合わせもある事から海外への輸出も増えていくと思われる。"
【お礼品のご紹介】
>>富士山ウイスキー二本セット<<
※上記のお礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
「富士山」ブランド待望のウイスキーです。ウイスキー醸造における「命」とも言われる水に山梨の地層水を使った本品。発売されるや違いの分かるウイスキー好きの方々をはじめ、多くの飲み手を魅了しています。深みがありつつ、すっきりとした味わい、そして引き立つ甘く芳醇な香りをぜひお楽しみください。
【富士吉田市のご紹介】
富士吉田市は、山梨県の東南部に位置する自治体です。富士山の北側に位置し、霊峰富士を間近に望むとともに古くから巡礼者・登山客を迎え入れる宿場町としても栄えてきました。勇壮な火祭りが行われることでも知られ、また市内には有名な遊園地も所在しています。市の花は「ふじざくら」、市の木は「しらかば」です。
さとふる 富士吉田
http://www.satofull.jp/city-fujiyoshida-yamanashi/
【事業者さまが選ぶ、富士吉田市のみどころ】
■霊峰富士の玄関・炎が躍る『火祭り』の街
"当社の立地は古来からの富士山信仰の江戸から富士山頂まで続く 『富士みち』と呼ばれる街道沿いにあります。四百年以上前、江戸から富士山を訪れた信者の方々のおもてなしをし、北口本宮富士浅間神社で安全祈願をして富士山頂をめざす宿坊の町でした。
毎年8/26に行われる日本三奇祭である『吉田の火祭り』は当店の目の前の通りがメインであり、沿道に置かれた大松明約100本に一斉に火が付けられ火の海となる様は圧巻です。このお祭りは富士山のお山終いを告げる事と火をもって富士山の噴火を抑える事とされています。"
【あとがき】
山梨県富士吉田市のお礼品事業者さま、なだや株式会社さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪