2017/06/26
静岡県下田市のふるさと納税 ひもの詰合せ
本日は、静岡県下田市(しもだし)のお礼品事業者さま、(有)小木曽商店さまをご紹介します。小木曽商店さまは、黒潮の恵みあふれる伊豆半島の南部、下田市で事業を展開していらっしゃいます。明治33年創業という大変な老舗で、缶詰の製造から手掛けられ、その後に鰹節の製造など着々と水産加工技術を積み重ねられ、現在では干物の製造販売で広く知られる事業者さまです。
小木曽商店さまの干物は、下田ならではの新鮮で脂の乗った魚と天然塩で、一つひとつ丁寧に作られたもの。購入後に「また来ます!」「また利用します!」と声をかけられるお客様も少なくないとか。魚の旨味を老舗の技術でギュっと凝縮した逸品には、幅広いファンの方々がいらっしゃいます。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
"1、さとふる様納税サイト上の当店のレビューが嬉しいお言葉ばかりで、製造スタッフ、梱包スタッフをはじめとした、社員全体のやる気UPに繋がっています。当店の干物をお選びくださった寄付者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
2、返礼品の干物が美味しかったことをキッカケに、多くの寄付者様が下田市に興味を持ち、観光に訪れてくださいました。「ふるさと納税」を通して、下田市の魅力を知っていただく機会ができたことを大変喜んでおります。
◇事業に込められる想い◇
"下田市は、少子高齢化・過疎化の深刻な問題を抱えています。当社では、下田市の地域活性化に少しでも手助けになればと、現在、若者世代の採用に力を入れています。高校新卒に門戸を開いたり、20代~30代の子育て世代を積極的に採用したりと、若者世代が地元で就職できる環境づくりに少しでも貢献できるよう、努めています。
ふるさと納税により、全国の寄付者様に小木曽商店の干物をお召し上がりいただく機会が増え、たくさんの嬉しいレビューやお手紙を頂戴しています。その後も、お取り寄せ注文をくださるようになったりと、お客様との輪が次々と繋がっています。それらのことは、当社に務める若者世代にも大変刺激になっており、一層のやる気を奮い立たせています。「ふるさと納税」は、若者が地元を好きになり、地元の仕事にやりがいをもてる機会も生み出しています。"
【お礼品のご紹介】
小木曽商店さまの干物はどれも手作りで仕上げられます。魚の温度管理も徹底していて、原料魚から製品になるまで魚を放置せずに素早く、低温のまま処理しています。そうして出来上がったお魚は、新鮮で色も鮮やか。もちろん魚のおいしさが凝縮されています。
※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
>>【小木曽商店】 ひもの詰合せAセット<<
干物の製造販売一筋で地元をはじめ多くのファンの方いらっしゃる小木曽商店さま。下田市の豊かで新鮮な魚を老舗店がていねいに仕上げた、まさにお店の看板商品ともいえるのがこちらです!
>>【小木曽商店】 ひもの詰合せBセット<<
老舗の干物店が一つひとつ丁寧に仕上げた干物の詰め合わせセットです。脂の乗った下田ならではの新鮮な干物と天然塩で作った、まさに素材の旨味が凝縮された干物。ぜひご賞味ください。
>>【小木曽商店】 真あじ干物10枚セット<<
身が厚くて脂までおいしい干物。その中でも、特に味わい深いと言われる真あじ干物セットです。一枚一枚手で開いて作られる生産者さまの真心こもった干物になっています。
【下田市のご紹介】
下田市は静岡県の伊豆半島南部に位置する自治体です。広く黒潮が流れる太平洋に面していて、温暖で穏やかな気候が特徴です。豊富な海の幸を生かした水産業が盛んなほか、東京圏など大都市圏にもほど近いことから年間を通して多くの観光客が訪れています。市の花は「アジサイ」、市の木は「大島桜」です。
さとふる 下田市
http://www.satofull.jp/city-shimoda-shizuoka/
【事業者さまが選ぶ、下田市のイチオシ】
下田の美しい海と砂浜
有限会社小木曽商店さまが選ばれる下田市のイチオシは、なんといっても白い砂浜と広がる美しい海。下田の海は年間を通して温暖で、透明度が高いのが特徴。透き通る海と砂浜には、慣れ親しんだ地元の方も癒されるスポットになっています。
【あとがき】
静岡県下田市のお礼品事業者さま、有限会社小木曽商店さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通して受け取ることができます♪