初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【令和7年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)
【令和7年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)
【令和7年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)
【令和7年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)

お礼品ID:1144037

【令和7年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)

世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」で作られたお米です
4.8
18
必要チケット33,000円分
お礼品発送予定時期
2025-11-18より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

北陸、能登の世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」で作られた、浜風で育ったミネラルたっぷりのお米です。
「精米HACCP」取得工場で精米しており、安全安心なお米を提供します。

■内容量/原産地
精米10kg(5kg×2袋)
原産地:石川県七尾市

■原材料
品種:コシヒカリ
使用割合:単一原料米

■賞味期限
精米日より60日

【さとふるからのワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

提供元  中島ストアー
カテゴリ  米・パン    精米  コシヒカリ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2026-08-31
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

石川県七尾市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

たかさん

  • 2025年10月19日

とても美味しかったです。 またリピートしようと思います。

BANさん

  • 2024年12月22日

被災地支援と米の高騰で選びましたが味もすごくおいしい米でした。

wakaさん

  • 2024年12月08日

能登のお米は美味しく、リピートしました!来年もまた選ぶと思います。

田先克好さん

  • 2024年12月05日

能登を応援するために選びました とても美味しくいただいてます

西田収さん

  • 2024年12月04日

米不足に伴う、値上がりと品薄感から初めてお米を選びましたが正解でした。

ぴーすさん

  • 2024年11月23日

すぐ届いて、早速美味しくいただいています。お米が値上がりしている中、大変助かります。 能登の復興応援しています! がんばってください!!

198さん

  • 2024年11月06日

お米が値上がりしているので購入しました 味も美味しく満足です

たけさん

  • 2024年11月05日

初めてふるさと納税でお米を頼みました! 美味しいお米が届いて良かったです。 配送から到着も早くて助かりました。 ありがとうございます!

やすさん

  • 2024年11月04日

震災復興、頑張って下さい

あつさん

  • 2024年11月04日

新米、とっても美味しくいただきました!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

石川県七尾市のご紹介

  1. 石川県七尾市

七尾市は石川県の北部、能登半島の中央部に位置する人口約5万人(令和2年国勢調査)の能登の中心都市です。

「七尾」の名前は、日本最大規模の山岳城「七尾城」が築かれていた城山に七つの尾根があったのが由来とされています。

「能登の里山里海」が2011年に先進国では初めて「世界農業遺産」に認定され、また、青柏祭の曳山行事「でか山」が2016年に「ユネスコ無形文化文遺産」に登録されました。

七尾市は、豊かな自然と歴史、文化、風土、そしてそこに住む人々の人情に彩られた地域です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ハード・ソフト両面で災害に強いまちづくり事業

  2. 地域資源を活かしたなりわいの再建と創造事業

  3. ヒト・モノ・カネの流れの回復と創出事業

  4. まちの持続を支える次代を担うひとづくり事業

  5. 市長におまかせ

ページ上部へ