



お礼品ID:3284823
【東御こもだ果樹園】ぶどう農家の完熟巨峰100%ジュース 2024(720ml)1本/贈答化粧箱入り
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【完熟巨峰の美味しさそのまま】
東御こもだ果樹園のぶどうは、全て、信州の環境にやさしい農産物50の認定を受けた、おいしさと安全を追求した逸品です。
東御こもだ果樹園の魂でもある種あり巨峰から、完熟した果実のみを厳選して搾ったジュースは、
巨峰本来の濃厚な味わいを活かしながら、後味はすっきりと爽やかで、香り豊かな仕上がり。
絶妙な酸味と甘みのバランスをお楽しみいただけます。
ラベルやギフトBOXのデザインにもこだわったジュースです。
大切な方への贈り物や特別な日のお祝いにもおすすめです!
※信州の環境にやさしい農産物50は、地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料及び化学合成農薬を50%以上削減した方法で生産された農産物を認証する制度です。
【移住のきっかけになった東御のぶどう】
東御こもだ果樹園のオーナー・菰田央さんがぶどう栽培の道に進んだのは、平成24年。
東御市で栽培されたぶどうをはじめて口にしてその美味しさに感動し、「何で今までこんな美味いものをしらなかったんだ!」と悔しささえ感じたことがきっかけでした。
その東御のぶどうの味を「もっと沢山の人に伝えたい」と思い、それまで15年間携わったネットワークエンジニアから一転、ぶどう農家の道へ。
3年の修行期間を経て、平成27年に新規就農しました。
現在東御こもだ農園では、
長野県の制度である「信州の環境にやさしい農産物」の認証を得るなど、
食の安心・安全や地域の環境への影響も考え、よりよい農業への取り組みに努めています。
2025年からは農福連携にも取り組まれ、地域の福祉施設の方に働き手として手伝っていただいています。
「人手が足りない、という現実もあります。でも、それだけじゃなくて、“一緒にやれる”という喜びの方が大きいんですよ。」
と菰田さん。
東御こもだ果樹園は美味しいぶどうだけでなく、素敵な人の縁も繋げ、広げている果樹園です。
【東御こもだ果樹園の方針】
東御こもだ果樹園の畑には色々な生き物たちに出会えます。
それは、できるだけ安心・安全にこだわり、より美味しい状態のぶどうをお客様にお届けできるよう、
3つの方針の下、ぶどう栽培に取り組んでいるからです。
《除草剤不使用・減農薬》
安全・安心なものを生産
《化学肥料不使用・雑草草生栽培》
東御の恵まれた自然環境栽を最大に活かし、
土壌微生物の多様化・活性化を促進させるべく緑肥を有効に活用する栽培の実施。
《完熟収穫・直ぐに発送》
最もおいしいタイミングで収穫し、新鮮なうちに発送。
菰田さん自身が感動した東御のぶどう。
ぶどう栽培に適していると言われる、東御市の日照時間の長さや昼夜の寒暖差といった自然の恵みを生かし、
さらに独自の取り組みによって、日々、ぶどうの美味しさを追求しています。
《アレルギー品目》
特定原材料8品目は使用していません
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません
《事業者》
東御こもだ果樹園
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:東御市ふるさと納税担当(平日10:00~17:00)
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:050-1807-3266
メールアドレス:tomi-furusato@city.tomi.nagano.jp
長野県東御市からのおすすめお礼品
長野県東御市のご紹介
東御市は、真田幸村でおなじみの上田市と、避暑地で知られる軽井沢のあいだにある、人口約30,000人のコンパクトな市です。南斜面で陽当たりがよく、降水量がとても少ないのが特徴です。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、江戸時代の面影を残す「海野宿」など、魅力的なスポットがたくさんあります。近年ではその恵まれた気候から、ワイン用ブドウ栽培が盛んにおこなわれ、国際的にも高く評価されているワインも誕生しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
湯の丸高原高地トレーニング用プール・高トレ関連施設
-
市長におまかせ
-
市民生活・健康福祉(子育て)
-
産業経済・都市整備
-
教育・総務