初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【芋家なか吉】丹波山の芋 わけあり 3キロ
【芋家なか吉】丹波山の芋 わけあり 3キロ
【芋家なか吉】丹波山の芋 わけあり 3キロ
【芋家なか吉】丹波山の芋 わけあり 3キロ

お礼品ID:3284443

【芋家なか吉】丹波山の芋 わけあり 3キロ

毎日の健康にお手頃なつくね芋を。 夏バテ予防、胃腸にも良いです [ 京都 山の芋専門店 職人 とろろ 芋 いも イモ 野菜 3kg 不揃い 事業者応援品 応援 人気 おすすめ お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]
0.0
0
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
お申込み確認後、5日~10日程度で発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

★丹波特産山の芋わけあり品です。
3キロ(9~20個入り)で、形、大きさはふぞろいです。

すりおろすと極上粘りです。

疲労がたまった方、弱った胃腸の方にも毎日がおススメ!お手頃なつくね芋です。

作業中にパカッと割れてサイズが小さくなったり形が悪いもの、桑傷も含まれますが風味は他種と同じ。
アクが出やすいものも含まれますが色が変わるだけで全く問題はありません。

高温乾燥を避け、冷蔵庫で保存して頂き、なるべく早くお召し上がりください。
保冷状態で消費期限は1ヶ月です。

※保存方法や皮のムキ方、絶品山の芋入りお好み焼きレシピ等同封します。

丹波特産山の芋わけあり品。切り口や桑キズ等含まれますが、風味は多種と同じです。

丹波特産山の芋は美容健康、免疫力アップが期待できる強精力野菜。夏バテ防止、疲労回復にぜひどうぞ。すりおろすと最強の粘りときめ細かさ。その濃厚食感を確かめてください。
この丹波山の芋は毎年希少価値が高くなり一般市場には出回らず、京都の老舗高級料亭や和菓子店にのみ提供されてきました。ぜひご家庭でも一度味わってみてください。

■到着後の取り扱い
高温乾燥を避け、冷蔵庫で保存して頂き、なるべく早くお召し上がりください。
保冷状態で消費期限は1ヶ月です。

☆美味しく召し上がっていただくポイント☆
すりおろした後、すりこぎ等でしっかりとよく練ってください(餅状になるまで)。フワーッと空気が入りきめ細かくなり、なおかつ粘りが強力になります。

■丹波山の芋(つくね芋)の歴史
大昔、つくね系(こぶし大の形)山芋の原種が中国から伝わり、徳川時代(将軍家光が愛食しました)には芋類の王様と称賛され、丹波地方の恵まれた気候・風土の元、農家の方々が心を込めて苦心研究、品質改良に努めて育て上げたのが逸品・特産の山の芋(つくね芋)です。つくね芋を粉末にして、卵黄とハチミツ、大豆粉、そば粉、ごまを加えたのが江戸時代に有名な “強精食”「山薬長命丸」です。また、つくね芋は高級の和菓子や上用饅頭に入れるため丹波より京の都に運ばれていました。

■丹波山の芋でプチ贅沢料理を楽しみませんか
山の芋料理はレパートリーが豊富ですが、意外なおススメはちょっと贅沢だけど『お好み焼き』と『上用饅頭』。とにかく絶品!レシピもお届けしますのでぜひ作ってみてくださいね。
他にも、まぐろやまかけ、月見とろろ、磯辺揚げ、やまかけそば、麦飯とろろ、とろろ鍋、うなとろ丼など王道の山の芋料理で美容と健康、免疫力を手に入れてください!

■芋家なか吉■

お礼品詳細

容量 3キロ(9~20個入り)※形、大きさはふぞろい 
消費期限 保冷状態で1ヶ月 
アレルギー やまいも
配送方法 通常便
提供元  京都市
カテゴリ  野菜  いも  その他いも 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ