初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

SHIRO ハンド美容液 2つの香りセット [01750]
SHIRO ハンド美容液 2つの香りセット [01750]
SHIRO ハンド美容液 2つの香りセット [01750]

お礼品ID:3248518

SHIRO ハンド美容液 2つの香りセット [01750]

潤いのヴェールで手肌を包み込むハンド美容液のセット
4.0
1
必要チケット20,000円分
お礼品発送予定時期
"決済確認から1週間~1ヶ月程度※申込が集中した場合はプラス1~2ヶ月お待たせする事がございます。 ※お申込み後の配送先変更を承ることはできかねます。 お申込み後に配送先が変更となる場合は出荷後に寄附者様にて転送手続き(着払い)をお願いいたします。 ※ご不在がある場合は申込後2営業日内に問合せ窓口へご連絡ください。 ※お受取人様のご都合で返礼品をお受け取りいただけなかった場合再送はできかねます。"

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

"

水分をたっぷりと補給し、潤いを閉じ込めるホホバオイル*1やがごめ昆布*2、ガーナシアバター*3配合のハンド用美容液の2種類の香りのキット。 ウォータリーなテクスチャーですっとなじみながら潤いを与え、なめらかな手触りへ。 家事や手洗いによる手肌の乾燥や荒れを集中的にケアします。 *1 ホホバ種子油 / 保湿成分 *2 ガゴメエキス / 保湿成分 *3 シア脂 / 保湿成分 アールグレイ・・・フルーティーなベルガモットが華やかに香るくつろぎのティータイムをイメージした上品な香り キンモクセイ・・・すっきりとした甘さから始まる、優しく懐かしさのある穏やかな香り ■内容量 【内容量】30g×2点 【サイズ】3 × 3 × 12 cm 【同梱物】SHIROショッパー小 ■原材料名 水、BG、グリセリン、ホホバ種子油、香料、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸水添ヒマシ油、シア脂、ガゴメエキス、スクワラン、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、水添レシチン、1,2-ヘキサンジオール、キサンタンガム、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、カルボマー、アルギニン、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン ■利用期限 未開封の状態で3年は品質を保てるよう製造しております。 変質を防ぐため、開封後はなるべく早くお使いください。 高温・多湿な場所を避け、常温で保存をしていただくのがおすすめです。 ■地場産品理由 ※本返礼品は、総務省が示す地場産品基準を満たしているお品です。産
"

お礼品詳細

配送方法 常温
事業者名 株式会社シロ
提供元  砂川市
カテゴリ  美容  スキンケア  化粧水・乳液・美容液 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:砂川市ふるさと納税サポートセンター

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:050-3173-9088

    メールアドレス:sunagawa@yuidesign.jp

お礼品レビュー

4.0

あっちゃんさん

  • 2025年07月08日

他には無い香りで、私の必須アイテムになりそうです!付け心地もサラッとしていてGOODです!対応も早くて文句無しです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道砂川市のご紹介

  1. 北海道砂川市

砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。また、さまざまな菓子店が多いことから、国道12号沿いを中心としたまちなみを「すながわスイートロード」と呼び、「すながわスイーツ」を地域ブランドとしてまちおこしをしています。皆様からの寄附金は、まちづくりの目標である『自然に笑顔があふれ 明るい未来をひらくまち』の計画実現に向けて、有効に活用させていただきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 子育て支援への活用(下記の2~6以外は、こちらをお選び下さい)

  2. 2. 活力あるまちづくりへの活用

  3. 3. 教育環境の整備への活用

  4. 4. 高齢者等福祉を支える事業への活用

  5. 5. 医療を軸としたまちづくりへの活用

  6. 6. 市立病院整備への活用

ページ上部へ