初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)
【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)
【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)
【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)

お礼品ID:3210070

【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)

気軽に本格的な味わいを楽しめるティーバッグです
0.0
0
必要チケット12,000円分
お礼品発送予定時期
注文確認後2週間以内に発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

急須がなくてもお茶の時間をおいしく過ごしたい、を叶えてくれるのがティーバッグ。玉露、煎茶を気分や好みに合わせて選べるセットです。

◆気軽に本格的な日本茶の味わいを。

気軽に本格的な味わいを楽しめるティーバッグです。ぎゅっと味が凝縮された芽茶を使用し、香りもおいしさも溶出しやすいテトラ型ティーバッグに詰めました。

うまみを引き出すために少し湯冷ましをしたお湯に約1分半。
お湯の中でティーバッグを揺らしてお好みの濃さになれば出来上がりです。ちょっと時間をかけて、じっくりと味わいを引き出してください。水出しでもお楽しみいただけます。

◆急須がなくてもお茶の時間をおいしく過ごしたい。

ご自宅やオフィスで毎日お楽しみいただける25袋入りです。
お家でたくさんの仲間とともに過ごすとき、オフィスで同僚と休憩に、など複数人でお茶の時間を過ごしたいときに重宝の品です。


◆こだわりのティーバッグで、気軽に日本茶を
海外のお客様にもお楽しみいただけるよう、裏面には日本語と英語で淹れ方をご紹介しております。

軽くてかさばらず、持ち歩きにも便利なので海外へのお土産にもおすすめです。


■一保堂茶舗■
一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店です。
日本茶と一口に言っても、産地や製法によってお茶の特長は実にさまざま。
一保堂が扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特長の「京銘茶」です。

お茶は自然の産物。同じ産地でも、その年の気候によって茶葉の風味も変わります。お客様には毎年同じ味筋のお茶をお届けするのが専門店の役目。そのために、吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンド(合組・ごうぐみ)して店頭へ並べております。

◆京都本店
京都御所の南北に走る寺町通りに面している本店。
あたりには骨董屋さんや画廊が並び、京都らしさにあふれています。
本店では淹れ方によって色々な表情を見せてくれる茶葉の魅力や面白さをお届けできればと願っております。

〒604-0915
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52

◆丸の内店
2010年12月にオープンした「一保堂茶舗 東京丸の内店」。
東京の玄関口である丸の内を南北に走り、ゆったりとした歩道と並木が連なる仲通りに面しております。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内仲通り 国際ビル1階

お礼品詳細

内容量 「玉露」2g×25袋 「煎茶」2g×25袋
箱サイズ 幅16.6×奥行10.0×高さ13.2(cm)
消費期限 150日(開封前) ※製造日より
配送方法 通常便
提供元  京都市
カテゴリ  飲料・ドリンク    茶葉・ティーバッグ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ