



お礼品ID:3195695
銀鱈西京漬け(約80g×8切れ)銀だら 銀ダラ(a10-1068)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【内容】銀鱈西京漬け:約80g×8切れ
【産地】アメリカ
【製造】焼津市内
【天然・養殖】天然:銀鱈
【賞味期限】発送後冷凍で3ヶ月
【アレルギー】28品目中:大豆
【原材料】銀だら(アメリカ)、米みそ、発酵調味料、砂糖、たん白加水分解調味料(たん白加水分解物)、食塩/甘味料(ソルビトール、カンゾウ、ステビア)、調味料(アミノ酸等)。着色料(クチナシ)、増粘剤(プルラン)、(一部に大豆を含む)
【配送方法】冷凍
【注意事項・その他】※夏場や気温の上昇する時期にお届けする場合、塩分濃度の高いタレ(漬け液)のみ溶けてしまう場合がございますが、品質上問題なく美味しくお召し上がりいただけます。
※「魚」自体が溶けてしまっていた場合には、配達員の方へ「返品」をお願いいたします。
※可能であれば「午前中」のお受け取りをオススメします(決済画面「お届け日時」より配達時間帯のご選択をお願いいたします)。
※本返礼品は、天然魚を使用しているため、養殖魚にはない寄生虫がごく稀に付着している場合がございますが、製造時の冷凍工程により死滅しますので、仮に食されたとしても安全上の問題はございません。気になる場合は、取り除いてご賞味ください。
【提供元】有限会社サスイゲタフード
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:焼津市ふるさと納税課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:054-626-9406
メールアドレス:furusato@city.yaizu.lg.jp
静岡県焼津市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ひでさんさん
- 2025年09月09日
今回で2回目です。 とても美味しく頂いています。
おおまゆさん
- 2025年09月05日
ふっくらしています。 こちらのお店の他の魚も食べてみたいです。 なにより、個包装がありがたいです。
まゆさん
- 2025年09月05日
個包装で冷凍されており、とても便利です。思っていたより大きくて嬉しいです。
みーさん
- 2025年07月21日
初老夫婦には丁度よい量とサイズで、とても美味しくいただきました。 有難うございました。
ユウナさん
- 2025年07月08日
入金からすぐに到着しました。 真空パックでひとつずつ入っていて、お弁当にも使いやすいサイズかと思います。 味付けも、誰が食べてもおいしいと思います。
パパさん
- 2025年07月03日
今日届きました まだ食べていませんが 見るからに美味しそうで 食べるのが楽しみです♪
こゆきさん
- 2025年05月31日
味も良くて、柔らかくて美味しかったです。焼くだけで簡単だし個包装されてるので好きな数だけ解凍できるのも良かったです。また寄付します!!
あちゅさん
- 2025年05月26日
以前注文してとても美味しかったので父の日に贈りました。とてもよろこんでもらえました。
nanさん
- 2025年04月23日
柔らかく、上品な味付けで、家族大好評。 リピートでお願いしました。
いちさん
- 2025年04月12日
毎年購入しています。 値段もお手頃。 焦げ目がつくまで焼いて一口食べたら中はプリプリて美味しいです。 来年も継続購入で決まりです。
静岡県焼津市のご紹介
焼津市は静岡県の中部に位置する自治体で、温暖な気候なまちです。焼津市には遠洋漁業の基地として主にカツオ・マグロが水揚げされる焼津港と、近海・沿岸のアジ・サバなどが水揚げされる小川港、シラスや駿河湾でしか漁獲できないサクラエビが水揚げされる大井川港があります。そのため、焼津では水産加工業も全国屈指の生産地となっており、カツオ節など様々な種類の水産物を特産品としています。また、温暖な気候と大井川を水源とする豊かな水など自然条件に恵まれ、米やいちご、茶、みかんなどの農業も豊富です。
ふるさと納税の使い道情報
-
① 焼津市の事業全般に活用
-
② 子育て・教育の分野に活用
-
③ 観光・交流、産業振興の分野に活用
-
④ 健康の分野に活用
-
⑤ 治水、防災、安全安心の分野に活用