初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気!
~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気!
~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気!
~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気!

お礼品ID:1419021

~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気!

よりカッコよく、より自由に楽しい時間に。そのアイデアが形に!
0.0
0
必要チケット92,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

焚き火台単体で使用できるだけでなく、他の焚き火台との組み合わせによって様々な用途に対応。
ComLod専用のグリルロッドを使うことで、使用の幅が広がりより楽しくご使用いただけます。

パーツ単位にバラせるので、持ち運びも後始末も素早くこなせます。さらに、側板、内板、遮熱板の3重構造によって、底が熱くならないためアウトドアでも卓上でも安心して使えます。
 この「TAKILOD」は、焚き火を楽しむ人の為に開発しました。他の焚き火台と組み合わせれるようにしお互いをより際立たせ、よりカッコよく、より自由に楽しい時間に。そのアイデアが形になったのがこの「TAKILOD」なのです。

キャンプやバーベキュー、アウトドアのお供にぜひTAKILODを。

焚き火台バッグ-Mに入れてお届けします。

■生産者の声
設計からデザイン・切出し・曲げ・仕上げ処理加工まですべて、ひとつひとつ手作業で製作。

シンプルで飽きることのないデザイン、コンパクトな組み立て式で、耐久性が高いのが特長。
また、パーツの組み合わせが楽しめるように設計されています。

各ギアにベストフィットする専用バッグや専用ケースも設計・製作しセット製品に同梱しています。

■お礼品の内容について
・~TAKILOD~ 組み立てコンパクト! 卓上焚き火台・アウトドアやファミリーキャンプに大人気![前後面パーツ×2、側板パーツ×2、内板パーツ×2、皿×1、底板×1、専用ロッド×4、収納バッグ×1]
  製造地:河内長野市


■提供サービス
<サイズ>
組立完成時:約W298×D294×H230mm
専用バッグ収納時:約W298×D269×H40mm

<重量>
約3,700g

<材質(本体パーツ)>
ステンレス(SUS430)

<材質(専用収納バッグ)>
表地:ポリエステル100%
小物ケース裏地:コットン100%
底裏地:ナイロン60%、ウレタン40%
ネームタグ:合皮
ホック類:鉄

<使用用途>
焚き火台

■注意事項/その他
※網は市販の270サイズがご使用いただけます。
※ご使用前に、取扱説明書をご覧ください。
※画像はイメージです。お届けのお礼品は「~TAKILOD~ 組み立てコンパクト!卓上焚き火台 1セット」です。その他のものはお礼品に含まれません。

設計からデザイン・切出し・曲げ・仕上げ処理加工・梱包までを河内長野市内で製作を行っている。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  EBi stainless株式会社
カテゴリ  雑貨・日用品  スポーツ・アウトドア用品  アウトドア用品  キャンプ用品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

大阪府河内長野市からのおすすめお礼品

大阪府河内長野市のご紹介

  1. 大阪府河内長野市

河内長野市は大阪府の南東、奈良県と和歌山県の県境に位置し、大阪府内で3番目に広く、面積の7割は森林という「自然豊かなまち」です。

市の玄関口「河内長野駅」へは南海高野線なんば駅から電車で約30分。市街地から少し離れると、滝畑ダムの上流に大小様々な滝が流れ、キャンプに最適。標高897メートルの岩湧山山頂は、秋になるとススキの宝庫に。近年はカラフルなウエアをまとった「山ガール」がたくさん訪れています。

また、国宝7件をはじめ多くの文化財が現存し、その数は全国でも有数。まさに「まちじゅう博物館」です。市内には京都や大阪、堺から高野山へと至る3本の高野街道が縦断し、街道が開かれた平安時代には空海が、南北朝時代には楠木正成が、戦国時代には真田幸村など多くの武将が通った道でもあります。

ふるさと納税の使い道情報

  1. その他(市長に任せる)

  2. 子育て支援

  3. 森林の保全育成

  4. 高齢者福祉の推進

  5. 緑化の推進

  6. 奨学金の給付

  7. 子どもの教育支援

  8. 国際化及び多文化共生の推進

  9. ボランティア等の市民活動の支援

  10. 文化財の保護・活用

  11. 産業の振興

  12. 文化及び芸術の振興

  13. 図書館の充実

  14. 社会教育及び青少年の健全育成

  15. 地域医療の充実

  16. スポーツの振興

ページ上部へ