初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

信州田舎そば小諸七兵衛詰合せ
信州田舎そば小諸七兵衛詰合せ

お礼品ID:1251982

信州田舎そば小諸七兵衛詰合せ

自家製粉挽きたてそば粉で造り上げた、風味あるおそばで、つゆがらみが大変良いもみ切り打ちそばです。
4.3
4
必要チケット6,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-01より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年9月上旬~2026年2月下旬
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

そばの本場信州小諸の地で、星野物産株式会社がそばの自家製粉を行い、挽きたてのそば粉をそのまま製麺しています。風味豊かなそばが出来上がります。そばも太造りで、もみ切り打ちに仕上げることにより、つゆがらみが大変良くなります。
テレビで放映されたことにより、さらに人気が出たおそばです。

◆おすすめの食べ方
パッケージ裏面に掲載されている焼き鳥汁つけそばがおすすめです。串からとった焼き鳥を煮立てたつゆにします。そばがつゆによくからみ、味わいがさらに深くなります。

◆保存方法
直射日光・高温多湿を避けて保存すれば良いので、いつでも好きなときに食べられます。

■お礼品の内容について
・信州田舎そば小諸七兵衛[340g×4袋]
  製造地:長野県小諸市
  消費期限:製造日から13か月


■原材料・成分
そば粉(国内製造)、小麦粉、食塩
栄養成分表示(乾麺100g当たり:エネルギー346kcal、たんぱく質13.2g、脂質2.1g、炭水化物68.5g、食塩相当量2.8g (値は推定値)
※ゆであげ後の食塩相当量の目安はゆでめん100gあたり0.2gです(袋に記載の調理方法で調理した場合)

小諸市で行っている製造加工工程:原材料(そば製粉)、製麺、包装

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  星野物産株式会社
カテゴリ    そば 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

長野県小諸市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.3

kenさん

  • 2024年12月20日

いつもスーパーで買っているものなので、不安無く寄付しました。とても美味しいです。生麺よりも昔の蕎麦の味や舌触りに近くて、気に入っています。

うめちゃんさん

  • 2024年04月06日

美味しいお蕎麦だと思います

ポメラさん

  • 2023年11月19日

乾麺の蕎麦はあまり食べないのですが、TVで蕎麦好きの芸能人の方が毎日食べているとのことで頼んでみました。 平麺でコシもしっかりしており、ほんとに美味しい蕎麦でした。 原材料もそば粉、小麦粉、塩 だけなので安心して蕎麦湯もいただきました。 子供にも贈ったら美味しいと喜んでいました。

バヤッシーさん

  • 2022年01月22日

テレビで話題の蕎麦、食感もよく美味しかったです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

長野県小諸市のご紹介

  1. 長野県小諸市

小諸市は、雄大な浅間山の南斜面に広がり、市の中央部を千曲川が流れる詩情豊かな高原都市です。

「懐古園」として知られる小諸城址は、城郭が城下町よりも低い場所に位置する日本で唯一の「穴城」であり、日本百名城にも選ばれていることから年間を通し多くの観光客が訪れます。

全国トップクラスの晴天率を誇り、陽光をたっぷり浴びて育った桃・りんご、信州を代表する味覚である蕎麦、全国ブランドのワインなど魅力的な返礼品が満載です。

ふるさと納税を通して小諸市の魅力に触れていただければ幸いです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 【まちづくり全般】

  2. 「心豊かで自立できる人が育つ」まちづくり【子育て・教育】

  3. 「自然環境を守り、循環型社会の進んだ」まちづくり【環境】

  4. 「一人ひとりが健康に心がけ、みんなで支え合う」まちづくり【健康・福祉】

  5. 「地域の宝、地域の資源を有効活用し、活気ある豊かな」まちづくり【産業・交流】

  6. 「安心して快適に暮らせる」まちづくり【生活基盤整備】

  7. 「すべての主体が参加し、協働する」まちづくり【協働・行政経営】

ページ上部へ