



お礼品ID:1247543
京都小林ふぁーむのとまとのじゅ~す(500ml)【無添加】
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【新製品コンテスト大賞受賞】
【蔵出しジュース】
京都丹波の気候や環境を利用し、こだわりの〈かなこ農法〉で育てた桃太郎ファイト。
小林ふぁ~むの〈とまとのじゅ~す〉は完熟桃太郎をしぼっただけのジュースです。
京都府与謝野町のリフレかやの里(社会福祉法人よさのうみ福祉会)で作られたジュースは
築100年の土蔵でじっくりねかせてからお届け。
まろやかに仕上がったジュースには食塩・砂糖・添加物や水はいっさい加えていません。
雑味のないトマト本来の味をお届けします。
小林ふぁ~むの〈とまとのじゅ~す〉は100%トマトのため収穫時期によって味が変わります。
初夏の爽やかなジュース、真夏の甘いジュース、初秋のまろやかなジュース・・・。
ワインのように様々なテイストのトマトジュースをお楽しみください。
※ただしどの時期のジュースかを選んでいただくことはできません。
■2019年2月開催第25回グルメアンドダイニングスタイルショー新製品コンテストにて大賞受賞。
■小林ふぁ~むは、ご先祖様が守り続けた田畑をきちんと管理し、次の世代へ引き継ぐことを誓います!
■つくる責任 つかう責任
■住み続けられるまちづくりを
■陸の豊かさも守ろう
■農福連携
■京都府福知山市SDGsパートナー企業
■生産者の声
みなさん、こんにちは!
福知山の小さなトマト農家小林ふぁ~むの畑担当小林(よめ)です。
私は赤ちゃんの頃からトマトが大好きでした。
特に福知山のおばあちゃんの育てる畑の完熟トマトが大好きでした。
子供の頃食べさせてもらった
『甘くてすっぱい昔懐かしおばあちゃんのトマト』を私も育てたい!
そう思い、ある日突然トマト農家になりました。
昼夜の寒暖差のある福知山の気候。
澄んだ空気。
民家が一軒もない山から湧き出た冷たくて美味しいお水。
自然豊かな京都丹波の福知山で、若い農家の皆さんと一緒に愛情込めて大切に大切にトマトを育てています。
【#いがいとうまい】福知山のトマトをぜひ味わってみてください。
■お礼品の内容について
・トマトジュース[500ml×1本]
原産地:京都府
賞味期限:発送日から2か月
■原材料・成分
トマト
■注意事項/その他
※黒色または赤色の片が入っている場合がありますが、トマトの皮や果肉の一部です。
※成分が沈殿することがありますが、品質には問題ありません。冷やしてからよく振ってお飲みください。
※開栓後は冷蔵庫で保存し、早めにお飲みください。
※食塩・着色料・保存料は使用していません。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 小林ふぁ~む |
カテゴリ | 飲料・ドリンク その他飲料・ジュース 野菜ジュース |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
京都府福知山市からのおすすめお礼品
京都府福知山市のご紹介
いろんな福を感じられるまち 京都・福知山
由良川流域の福知山盆地にひらける京都府福知山市は京都府北西部に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ国道や鉄道が交わる北近畿の交通の要衝です。
市街地の周辺には農山村地域が広がり、丹後天橋立大江山国定公園の大江山連峰などの山々に囲まれ、市の中心を流れる由良川水系とともに四季折々の風景を身近に感じながら暮らしています。
まちのシンボルでもある福知山城は、戦国武将・明智光秀が築城したお城として知られています。逆臣として語られることも多い明智光秀ですが、福知山では、まちの基礎を築いた英雄として慕われています。
福知山城を中心に広がる市街地には教育機関が充実し、生活の基盤がコンパクトにまとまっているなど子育てしやすい環境が整っています。
日本の原風景が広がる農山村地域には、酒呑童子などの鬼伝説が残る大江山や実り豊かな夜久野高原など美しい自然があります。
春や秋にまちを覆う「丹波霧」が農作物を潤し、丹波栗や丹波黒大豆などこの場所ならではの特産品を育んでいます。
ほどよく街でほどよく田舎な福知山の、いろんな“福”を感じてください。
ふるさと納税の使い道情報
-
教育、スポーツ及び文化・芸術の振興に関する事業への寄附
-
自然環境の保全、自然災害の防止などに関する事業への寄附
-
健康や福祉などの充実に関する事業への寄附
-
地域産業や観光の振興に関する事業への寄附
-
福知山公立大学の教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業への寄附
-
私立高校の教育環境充実支援(福知山成美高等学校)
-
私立高校の教育環境充実支援(福知山淑徳高等学校)
-
私立高校の教育環境充実支援(京都共栄学園高等学校)
-
その他、本市施策推進のため市長が認める事業への寄附