初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

水引 三連キーホルダー(BB)
水引 三連キーホルダー(BB)
水引 三連キーホルダー(BB)
水引 三連キーホルダー(BB)

お礼品ID:1234282

水引 三連キーホルダー(BB)

水引の新しい可能性を美的にアピールする。
0.0
0
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後2~3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

群青色とブラックのバイカラーが粋な水引の三連キーホルダーです。
キラキラ水引を使用しているので自然に輝き重厚感がありながら
本体はたったの18g、とても軽いので使い勝手が良い逸品です。
男性・女性、どなたでもお使いいただくことができます・
三連キーホルダーは化粧箱に納め、水引を結んでのお届けとなります。
水引は「ご縁を結ぶ」「人と人を結ぶ」「運気upと」「魔除け」など縁起の良い意味がたくさんあります。
ご自分用にもご贈答用にも適しています。

コーティングで型崩れしにくい仕様(膨らみ部分は押してもつぶれない)

■生産者の声
結納品店三代目職人が全工程を一貫して手作りしている水引アクセサリーです。
確かな技と丁寧な仕事に独自の斬新なデザインを融合することで
伝統ある水引を日常的に使えるモノにするということを大切に考えています。
水引独特の美しい色彩と軽い着け心地をお楽しみください。

■お礼品の内容について
・三連キーホルダー(BB)[1個18g(サイズ:W110mm×H30mm×D25mm)]
  製造地:石川県野々市市


■原材料・成分
水引
金具/ニッケルシルバー

■注意事項/その他
・作品は手作りのため、掲載写真と若干の違いが生じる場合がありますがご了承ください。
・お使いの端末や閲覧環境により写真の色味や質感が多少異なって見える場合がありますがご了承ください。
・防水加工を施していますが水に触れないようご注意ください。
・画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  かねこ結納品店
カテゴリ  雑貨・日用品  装飾品・工芸品  その他雑貨  その他服飾小物  その他服飾小物 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023-04-01~
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

石川県野々市市からのおすすめお礼品

石川県野々市市のご紹介

  1. 石川県野々市市

野々市市(ののいちし)は、石川県のほぼ中央に位置し、山・海のない平坦地で北東部を金沢市と、南西部を白山市にそれぞれ接しています。

「野々市」という地名は古く、白山比咩神社に伝わる鎌倉時代終り頃の古文書の中に、水引神人(みずひきじにん)と呼ばれる職人たちが「野市」にいたことが記され、これが野々市の地名の最古の史料とされています。また、室町時代には、地名のとおり、この地に「市(いち)」が開かれました。

現在、市内には3つの大学が立地し多くの学生が生活するとともに、土地区画整理事業によって新しい街並みが形作られ、にぎわいと活気が生まれています。

一方で、田園をはじめとする豊かな自然環境や、江戸時代に宿駅として栄えた面影を残す旧北国街道野々市宿の街並みをはじめとした歴史・文化を感じられるスポットも多く、バランスのとれた都市との調和が野々市の魅力のひとつです。

また、市花木「椿」をテーマにした「花と緑 ののいち椿まつり」、市民総出の大きな踊りの輪が広がる「野々市じょんからまつり」、野々市発信のJAZZイベント「BIG APPLE in Nonoichi」など1年を通じて様々なイベントを行っています。

これからも、「市(いち)」という名のとおり、様々な人や情報、モノが集い、新たなにぎわいが生まれるよう様々な施策に取り組んでまいります。「みんなに選ばれるまち」を目指す野々市市をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 「市民協働のまちづくり」への支援

  2. 「子育て・福祉・保健環境」への支援

  3. 「教育」への支援

  4. 「文化・スポーツ」への支援

  5. 「地域・産業の活性化」への支援

  6. 「災害対策」への支援

  7. 「市政全般」への支援

ページ上部へ