初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」
沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」
沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」
沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」

お礼品ID:1209759

沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」

沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」をお届けします。
3.8
4
必要チケット12,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【沖縄のクラフトジン】は、ジンの風味のもととなるジュニパーベリー、その主役を引き立てるシークヮーサーと南国を感じさせる特徴あるボタニカル。泡盛の蔵元ならではの2種類の蒸留機を活用した独自のハイブリッド製法が特徴。長年の泡盛製造で培った蒸留技術にて、洗練されたジンを生み出すことに成功しました。

【まさひろオキナワジンのおすすめの飲み方】
常夏の沖縄で誕生したまさひろオキナワジンは、シークヮーサーの風味と炭酸系の割材との相性が抜群です。
・ジンハイボール(ジン 1:4 炭酸水)
・ジン・トニック(ジン 1:3 トニックウォーター)
・ジン・リッキー(ジン 1:3 炭酸水+ライム)

【みなさまへ幸せの一滴をお届けします】
このジンが誕生したときに工場を満たしたフレッシュな香りと、ここちよく吹き抜けた風を忘れることができません。あたらしい挑戦によって誕生したこのジンが、みなさまを笑顔にする幸せの一滴となれるよう、誠意を込めて造りお届けいたします。

■生産者の声
「変わらず、流されず、進化していく。語り継がれ、飲み継がれる泡盛造り」
まさひろ酒造株式会社は、創業明治16年に琉球王朝の城下町である首里で創業を始めました。
3代目比嘉昌廣は、代表銘柄に自分の名前を読み替えた泡盛「まさひろ」と命名し、泡盛造りに情熱を傾け、泡盛製造において初めて低温発酵による製造技術を導入するなど、業界の発展に功績を残しました。
4代目である比嘉昌晋によって受け継がれ、「まさひろ」と並び、島唄のごとく全国へ泡盛を広げるという思いを込め泡盛「島唄」を造り、全国の方に愛されております。そして、世界中の方に愛飲されるような泡盛を目指し、伝統的製法を守りながら日々良質の泡盛をご提供出来るよう2002年にはISO9001を取得。また、泡盛発展の為に弊社工場に「泡盛まさひろギャラリー」を併設し、泡盛全体のPRの場として多くの皆様にお越し頂いております。

■お礼品の内容について
・沖縄のクラフトジン「まさひろオキナワジン レシピ01」47度[700ml×1本]
  製造地:沖縄県糸満市


■原材料
泡盛、シークヮーサー、ジュニパーベリー、グァバ(葉)、ゴーヤー、ローゼル(ハイビスカス属)、ピィパーズ(ヒハツモドキ)

■注意事項/その他
・飲酒は20歳になってから。
・お酒は適量を。
・妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので気をつけましょう。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  まさひろ酒造株式会社
カテゴリ  酒・アルコール  リキュール・洋酒 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

沖縄県糸満市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

3.8

jinskiさん

  • 2025年06月16日

控えめなフレーバーながらしっかりジンの味がわかり、炭酸割りで楽しめました。

堀田 博さん

  • 2025年06月16日

スパイシーなクラフトジンでした。好みは分かれると思いますが、私は好きです。

ザ・ワールドさん

  • 2024年08月13日

個人的に柑橘系とかのフレーバーが強いほうが好きなので、今回のジンは美味しかったけど、自分にはあまりに合わなかった。

ドリスハイボールさん

  • 2024年04月09日

炭酸で割って美味しく飲めました。 ジンジャーエールやリンゴジュースなどでも楽しめました。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

沖縄県糸満市のご紹介

  1. 沖縄県糸満市

那覇から南へ約12キロ。沖縄本島最南端にあるまち、糸満。

糸満ロータリー付近、国道331号の東側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。

市街地を抜け、さらに南へと車を走らせると、車窓に飛び込んでくるのは、さとうきび畑が広がる風景。「ここは離島」と見まちがうほどの、のどかな風景に、新鮮な驚きを隠さずにはいられません。

糸満には沖縄のなかでも独特の時間が流れています。旧正月を祝い、旧暦の5月4日祭りでは、海の恵みに感謝し、航海安全と豊漁を祝い、旧暦の8月15日には大綱を引きます。月の満ち欠けとともに生きる糸満には古き良き風習が、脈々と受け継がれているのです。

気取らない素顔のままの人々、はじめて訪れるのにどこか懐かしさを覚える風景、そして、忘れかけていた人としての豊かな心に出会うためスローな旅にでかけてみませんか。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.使途指定なし(市長におまかせ)

  2. 2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために

  3. 3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために

  4. 4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために

ページ上部へ