初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道安平町産 梶原農場謹製そば  (200g×5袋)×2箱
北海道安平町産 梶原農場謹製そば  (200g×5袋)×2箱

お礼品ID:1137101

北海道安平町産 梶原農場謹製そば (200g×5袋)×2箱

梶原農場の「こだわり」で作りました。乾麺そばの逸品です。
4.8
4
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

北海道安平町早来の広大な畑で、栽培収穫した蕎麦を石臼で挽ぐるみ製粉し、蕎麦粉の割合を五割、つなぎの北海道産小麦粉を五割、更に塩分無添加で製麺しています。まるで手打ちのような風味と喉ごし、無塩で健康にも配慮しました。
夏は冷たく、冬は温かいそばで、年中手軽に食べられる乾麺。
梶原農場が自信をもってお届けします。是非ご賞味ください。

■生産者の声
安平町は蕎麦の生産地としては全く無名ですが、当農場では先駆けてそばを本格的に導入して、増産に力を入れてきました。そのそばを玄蕎麦として出荷するばかりでなく、多くの人に手軽にそばを食していただきたいと思い、乾麺にしました。栽培にも製麺にも安心、安全、更に食味重視で製造しております。製品名にも梶原農場の名を入れました。ふだんの食卓に気軽にいつでもおいしいそばを、是非ご賞味ください。

■内容量/製造地
梶原農場謹製そば (200g×5袋)×2箱
製造地:北海道
<製造・加工工程>
安平町で蕎麦を栽培・収穫→玄蕎麦にして苫小牧市内の蕎麦製粉所にて製粉→製粉した蕎麦粉を十勝清水町の製麺会社にて乾麺に製造

■原材料
そば粉(早来産)、小麦粉(北海道産)
安平町産そば粉(100%)を使用した5割そば。つなぎには北海道産小麦粉を使用。
そば粉の配合割合:50%

■賞味期限
365日

■注意事項/その他
※原材料名においてアレルギー疾患のある方は、お召し上がりに十分ご注意ください。本製品製造工場ではそば、山芋を含む製品を同一ラインで製造しています。
※調理の際、熱湯を使いますので、やけどには十分ご注意ください。

お礼品詳細

提供元  梶原農場
カテゴリ    そば 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

北海道安平町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

ぴさん

  • 2024年12月30日

祖母の実家のある地域の返礼品で、よく祖母が食べてたので買いました。喉越しが良くて美味しいです。

北川 一彦さん

  • 2024年10月31日

お蕎麦の香りがして、口当たりがとても美味しかったです

せんべいさん

  • 2022年12月10日

2年連続で頼んでます。 普段の食事に使いやすく 量も多く感じ満足です

nikitaさん

  • 2022年10月12日

北海道のお蕎麦というので、どんな感じからしら?と思いながら選択しました。 美味しいです。 冷たいお蕎麦として食べることがほとんどでしたが(ざるそば、冷やしとろろそば等)、あさっりと、歯ざわりもよく、家族からも好評でした。 選んで正解、リピートします。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道安平町のご紹介

  1. 北海道安平町

北海道安平町(あびらちょう)は、札幌市から約50km、「北海道の空の玄関」新千歳空港から約17km、「北海道の海の玄関」苫小牧港から約25kmに位置するまちです。

基幹産業は、日本を代表する軽種馬の大産地、チーズ発祥の地を支えてきた酪農業や肉牛産業、アサヒメロン、なたね(菜の花)やそばなどの農業で、地域特性を活かした北海道らしい豊かな農村が築かれています。こうした農業・北海道らしい風景・陸海空のアクセスの良さ、国鉄最後のSLが走った地である歴史などを活かして、歴史・産業・観光のマッチングによる、「道の駅あびらD51ステーション」を拠点とした交流人口拡大事業などの取り組みも進めています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町長おまかせ事業

  2. まちづくり事業

  3. 産業づくり事業

  4. ひとづくり事業

  5. あびらまちづくりファンド

ページ上部へ