



お礼品ID:1135858
森の丸太スツール<杉/磨き丸太仕上げ> オットマン 椅子 背割りあり 天然素材 LOGSTOOL
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
豊かな森から間伐された杉を、伝統の磨き技術でスツールに仕上げました。磨き丸太は無垢の木ならではの良い香りはもちろん「スベスベ、ツヤツヤ」で肌触りが非常に良いことが特徴です。
日本の杉にはセルドール・テンペン・スギフェノールなどが含まれており、リラックス効果や血圧を低下させ心拍数を減少させる効果があり、健康面での機能性が大きく注目されています。
椅子やディスプレイ台、キャンプスツール等にご使用いただけます。年輪の面が「自然の壮大さ」と「手入れの歴史」を伝えています。
芯に近い赤身と、樹皮に近い白太のコントラストが美しい杉の木目をお楽しみください。
年輪面にMORITOの焼印をワンポイントで押印してお届けします。
■生産者の声
創業1927年から現在まで、皆様と共に、木と共に時代を過ごしてまいりました。その信頼と経験を、日々変わりゆく暮らしの中でこれからも活かし続けていきます。
地域の人々が大切に育ててきた木々を、自然を「愛しみ護り継ぐこと」ができるよう、様々なご提案を致します。
そして木と同じような「密な年輪」を私たちも重ねていけるよう、日々精進します。
森庄銘木から生まれた「MORITO」のプロダクトを通して、暮らしの中に木々のぬくもりを取り入れていただけますと幸いです。
■内容量・サイズ
Brand:MORITO-Live with nature-
Name: 森の丸太シリーズ(杉磨き丸太仕上げ)
Size:高さ42cm 直径24cmから34cm程度
Weight : 8~20kg程度 ※軽くはありません
MORITO : brand concept
森と暮らしを繋ぐ~Live with nature~
■原材料
吉野杉
■注意事項/その他
※背割りについて
背割りとは、未乾燥の針葉樹<杉やヒノキ>の芯に対して入れる切り込みのことです。チェーンソーで真っすぐ入れるのも職人の技術であり、古くから皇居や神社などの柱でも使用されています。木も生きているので乾燥に伴いひび割れが生じます。背割りは表面の割れを最小限にするための工夫ですが、それでも割れは生じます。
※注意事項
天然素材をそのまま使用しておりますので、使用に差支えの無い程度の節、ひび割れ等がございます。同じものが二つと存在しない木の素材ならではの特有の「味」としてご了承ください。またデザイン、サイズには個体差がございます、画像と全く同じものではありませんのでご注意ください。
直射日光の当たる場所では経年変化が早く進みますので、室内での使用を推奨致します。
お礼品詳細
提供元 | 林業家 森庄 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 家具・インテリア 椅子・チェア・ソファ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
奈良県宇陀市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
友の里さん
- 2023年12月03日
大きいですけど無垢の木なので、部屋に馴染むというか、存在感があるようで無いような。 どんなコーディネートでもしっくりくる様な気がします。 椅子でもディスプレイ台にもサイドテーブルにも何にでも使えます!
ババさん
- 2023年10月17日
かわいいです。 いろんなテイストに合わせて楽しみたいです!!
kobuさん
- 2023年04月30日
以前、ヒノキを買って、とてもよかったので、次はスギにしてみました。 ヒノキより細めでしたが、高さは同じです。太さには個体差があると思うので、全てのスギが細めかはわかりません。でも、やっぱりいいです。同じ様にツルツルで、手入れの仕方も丁寧に説明書をつけてくれてあります。 香りもいいです。ヒノキと共に、大切にしていきたいと思います。
hiyokoさん
- 2023年02月19日
桧に続き購入させていただきました。香りを比べてみるとそれぞれ違いますが、どちらも爽やかで、とても気持ちが落ち着きます。家の中でアウトドア気分?普段の日常が楽しくなりました。
土佐さん
- 2022年02月08日
とても綺麗に磨かれていて部屋に馴染んでオシャレですし、自然のものが近くにあると落ち着きます。 ひび割れについて少し心配していましたが、お手紙でお手入れの方法を丁寧に説明してくださっていたので助かりました。 大切にお手入れしていこうと思います。
かぎんこさん
- 2022年01月12日
ずっしりしていてインテリアにも馴染みやすくて素敵です ただ割れ目の部分が少しガタガタに切り込みが入ってって残念でした
Yさん
- 2021年11月09日
リビングに置く小さい机(台)が欲しく、こちらのスツールを選びました。 ヒノキと迷いましたが、我が家にはすでに杉の机があるため揃えて杉に。 ずっしりと重力があり、滑らかな表面と美しい年輪に夫婦でうっとりしています。 すべすべで触るだけで癒されます! 素敵な作品をありがとうございました。 大切にします。
どってさんさん
- 2021年05月16日
存在感が有りステキな商品をありがとうございました。 玄関のインテリアに使わせてもらいます。
奈良県宇陀市のご紹介
奈良県の北東部に位置する宇陀市は、大和高原と呼ばれる緑豊かなまちです。
女人高野として有名な室生寺や又兵衛桜、万葉人柿本人麻呂が魅了されたかぎろひ、水の分配を司る水分神社など、歴史と自然が暮らしの中に息づいています。また、伊勢本街道の宿場町として栄え、当時のにぎわいぶりを伝える街並みは、古の旅人の思いを今も伝えています。
平成18年1月の合併によって「宇陀市」となってからは、日々新たな歴史を刻んでいます。
その原動力となっている「宇陀力(うだぢから)」をより伸びやかに、そしてたくましくするため、みなさまからのご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.医療又は福祉の充実に関する事業
-
2.観光の振興に関する事業
-
3.教育の振興に関する事業
-
4.歴史、文化の保存活用に関する事業
-
5.自然環境の保全に関する事業
-
6.防災対策の推進に関する事業
-
7.災害の復旧に関する事業
-
8.感染症の対策に関する事業
-
9.その他