初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

土佐打ち刃物 包丁2本セット 出刃包丁16.5cm(白紙2号)×柳刃包丁21cm(白紙2号)
土佐打ち刃物 包丁2本セット 出刃包丁16.5cm(白紙2号)×柳刃包丁21cm(白紙2号)
土佐打ち刃物 包丁2本セット 出刃包丁16.5cm(白紙2号)×柳刃包丁21cm(白紙2号)
土佐打ち刃物 包丁2本セット 出刃包丁16.5cm(白紙2号)×柳刃包丁21cm(白紙2号)

お礼品ID:1115954

土佐打ち刃物 包丁2本セット 出刃包丁16.5cm(白紙2号)×柳刃包丁21cm(白紙2号)

日本有数の刃物産地、高知県の土佐打ち刃物。職人が手造りで鍛え上げた、切れ味抜群の高級料理包丁です。
5.0
1
必要チケット120,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから2ヶ月程度で順次出荷予定 (お届け時間帯指定可)

沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

料亭や料理研究家などプロの方だけでなく、広く日本料理ブームに沸く海外の方にも好評を戴いております「高級料理包丁(片刃)」です。
切れ味抜群で素人の方でも非常に使いやすいものとなっております。魚などをさばくことに適しております。
また、お手入れをして戴ければ末長くご使用戴けます。
これがあればご家庭で本格料理気分をお楽しみ戴けること間違いありません。
今回は、魚を挽くのに適した出刃包丁と刺身を造るのに適した柳刃包丁をセットにしました。
プロ・家庭用共に使いやすいサイズとなっております。

■生産者の声
鍛冶屋:岡田俊章(家業の鍛冶屋を継ぎ、鋼の特性を極めるため、熱処理の国家資格を取得。平成24年に「伝統工芸士」の認定をうける)と、刃付け師:明神建雄(実家の鍛造業を極め、刃付けに辿り着く。大阪で修行し独立。伝統技術と独自技術を融合させ、鋼にダメージの少ない刃付け方法を確立。国内有数の刃付け師である)の最強コンビが創りだす「作品」です。どうぞ手に取って本物の感触をご堪能下さい。

■内容量・サイズ/製造地
・出刃包丁(16.5cm)1本
・柳刃包丁(21cm)1本
製造地:いずれも高知県須崎市

■原材料
出刃包丁:「鋼(刃):安来鋼白紙2号/母材:鉄/柄:朴の木」
柳刃包丁:「鋼(刃):安来鋼白紙2号/母材:鉄/柄:朴の木」

■注意事項/その他
・片刃:右利き用です。
・食器洗い乾燥機のご使用はお避け下さい。
・材質上、鉄と鋼のため錆びる事が御座います。お手入れを必ず行って下さい。
・使用後は包丁全体の汚れを落とし、水分を拭き取りよく乾燥させて下さい。
・硬いものを切ると刃こぼれする危険が御座います。ご注意下さい。
・使用を続けますと切れ味がおちてきますが、砥石等で研いで戴きますと蘇ります。
・1本1本手造りのため、お届けまでにお日にちを要する場合が御座います。
・画像はイメージです。
・お届けするのは出刃包丁1本と柳刃包丁1本です。


須崎市で行っている製造加工工程:鋼・軟鉄鍛接、焼入、成形、刃付け、柄製作、柄付け、梱包

お礼品詳細

提供元  岡田刃物製作所
カテゴリ  雑貨・日用品  キッチン用品  包丁 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 沖縄県はお届けできません。

高知県須崎市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

特撮研さん

  • 2022年07月15日

一生ものの包丁を打っていただきたくお願いしました。 鋭利さ、持ちやすさ、鋭さ、頑丈さ、どれを取っても日本を代表する土佐打ち和刃物として素晴らしいデキです。 別途、同じくお願いした土佐打ちの剣鉈(けんなた)とともに、アウトドアライフを充実させて参ります。 ありがとうございました!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

高知県須崎市のご紹介

  1. 高知県須崎市

南国高知のほぼ真ん中、目の前に広がる太平洋で水揚げされる魚種は全国トップクラス!季節ごとに様々な種類の魚介類が水揚げされます。カンパチの養殖の発祥の地野見湾では鯛やカンパチの養殖が盛んです。そんな魚介類を使った加工品なども人気です。

蟠蛇ケ森をはじめとする山もすぐ近くポンカンや文旦、小夏などの柑橘類の栽培も盛んです。温暖な気候を生かした野菜の栽培も盛んでミョウガの栽培は日本一です。

ぜひ、「すさき」のおいしいものをご堪能ください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)子どもが健やかに暮らせるまちづくりに関する事業

  2. (2)自然を生かした元気創造のまちづくりに関する事業

  3. (3)防災に強いまちづくりに関する事業

  4. (4)市長が必要と認める事項(海のまちプロジェクトの推進に関する事業)

  5. (5)その他市長が必要と認める事業

ページ上部へ