



お礼品ID:1095738
博多若杉 無着色辛子明太子切れ子 大容量1kg(500g×2パック)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
あつあつご飯に、ぷちぷちっと弾ける辛子明太子。
ご贈答用の明太子の切れ子だから、お家で贅沢に楽しむのにおすすめ!お茶碗1杯に20gのせすると、なんと50杯もご飯がいけちゃう。
素材の味を活かした薄味仕立てだから毎日食べても飽きにくく、お料理の素材としても多様に活躍する明太子です。
時期を限定した粒立ちの良い原料確保により、明太子の醍醐味である「つぶつぶぷちぷち」食感がお楽しみいただけます。
■内容量/製造地
明太子<切れ子>(500g)×2
製造地:福岡県中間市
■賞味期限
出荷日から冷凍で90日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※無着色明太子(切れ子)は解凍せずに切り分けて保存し、お召し上がりになる分ずつ解凍しお召し上がり下さい。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
福岡県中間市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ポチさん
- 2025年01月24日
味は美味しかったのですが、500グラムずつで冷凍されているので少し使いにくかったです
ねぎさん
- 2023年08月08日
ねっちりとした明太子でした。 初めて食べる種類で、珍しいと思いました。
Bernieさん
- 2023年03月12日
美味しかったです!ごはんにも合います!
おさるさん
- 2023年02月23日
この量でこの味は大満足です。
鹿娘さん
- 2022年11月27日
500g×2パックなので、小分けするときに割りやすく使い勝手が良いです。味はしっかり辛味とコクがあり、とても美味しく頂いてます。
mk21さん
- 2022年11月13日
3年くらい連続で寄付しています。切れ子なので、少しずつ食べたい我が家にはピッタリです。おにぎりなどに大活躍です。
川邉さん
- 2022年01月23日
明太子〜!! 素材の味をしっかりと感じられ、非常に満足のいく一品です。 解凍が待ちきれず、半分凍った状態でも充分味わえました。
いのさん
- 2022年01月14日
味も美味しいし切子なので切る必要がないです?冷凍2パックなので焦る必要なく1個は冷凍でまた食べたくなった頃に解凍すればおk 金額も自分の納税分の調整にピッタリで良かったです!
まるさん
- 2021年12月19日
500gずつ分かれてるのがいいです。 それでも一度に解凍してしまうのは多いので、割って200gくらいずつ解凍してます。また頼むと思います。
ヒデさん
- 2021年12月15日
辛子明太子が届いたのでチカ釣りに行って、お昼に食べるおにぎりの具材に使ってみました❗️とても美味しくいただきました‼️
福岡県中間市のご紹介
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業
-
2.産業・経済・観光に関する事業
-
3.子育て支援・保健福祉に関する事業
-
4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業
-
5.防災・地域連携に関する事業
-
6.市長におまかせ