初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

長ちゃん餃子4パック(72個入り)
長ちゃん餃子4パック(72個入り)
長ちゃん餃子4パック(72個入り)

お礼品ID:1275351

長ちゃん餃子4パック(72個入り)

九州のうまか餃子!素材にこだわった長ちゃん餃子をたっぷりと召し上がれ!
5.0
1
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-26より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

程よくニンニクを効かせた「長ちゃん餃子」はお肉より野菜が多めなのが特徴。
胃もたれせずいくらでもお中に入ってしまいそうな餡はヘルシーで軽やか食べ心地。
単にあっさりしているだけはなく口の中で野菜と肉のうまみがちゃんと主張してきて、食べた誰もがうまいと感じることでしょう。
長ちゃん定番餃子は長ちゃん工房きっての人気者。
ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品 としてもどうぞ!

\ 一味違う! /
【長ちゃん餃子の美味しい焼き方】
(1)フライパンを加熱する。
  油がフライパンに馴染むくらいの熱さになったら
  大さじ2杯の油をひいて餃子を冷凍のまま並べる。

(2)その後すぐに定量の水(下に記載)もしくはお湯を餃子の上から粉を落とすようにして直接注ぐ。  
  ※焼く餃子の個数やフライパンのサイズに関係なく定められた水分量を入れる。
  フライパンを用いてガスで焼く場合…100cc
  フライパンを用いて電磁調理器で焼く場合… 90~100cc                    
  ホットプレートを用いて焼く場合… 80~90cc

(3)水を注いだらすぐに蓋をし4分~5分中火で蒸し焼きにする。(※強火は失敗のもと)

(4)蓋を開けて仕上げの油大さじ1~2杯入れる。
  その後は1分間隔で焼き加減を確認しながら好みの焼き色に焼きあげる。

(5)お皿に移せば美味しい羽根つき餃子の出来上がり。

■お礼品の内容について
・長ちゃん餃子(72個入り)[18個入り×4パック]
  原産地:福岡県
  賞味期限:製造日から3か月


■注意事項/その他
【保存方法】
冷凍での発送となります。
お召し上がりまでは冷凍で保存して下さい。

■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  餃子の長ちゃん工房
カテゴリ  惣菜・加工品  惣菜  餃子 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

福岡県中間市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ポムポムプリンさん

  • 2024年12月14日

量も良し、何よりとてもおいしいです。 少し小ぶりで食べやすく、皮もパリッともちっと、おまけに餡が野菜の味も含めて素晴らしかったです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

福岡県中間市のご紹介

  1. 福岡県中間市

福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。

昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。

平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。

わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業

  2. 2.産業・経済・観光に関する事業

  3. 3.子育て支援・保健福祉に関する事業

  4. 4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業

  5. 5.防災・地域連携に関する事業

  6. 6.市長におまかせ

ページ上部へ