



お礼品ID:1081925
職人吉岡の家庭用カラスミ100g
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 配送指定に関するご注意
-
- ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
- ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
- ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
あまりカラスミ事態馴染みが無いかもしれませんが、料亭などで出される事が多く三大珍味の一品とも言われているからすみ。そんなカラスミをご家庭でもお召し上がりになっていただきカット品ですがお礼品として出させていただきました。カラスミの吉岡のカラスミは独自の製法にてシットリしつつネットリとなんとも表現しにくいですが、是非皆様にお召し上がりになっていただきたく思います。晩酌のお供にカラスミ、お料理にカラスミ、とカラスミの吉岡のカラスミでご家庭で楽しみ方をさがしてみてください。
■生産者の声
一つ一つ愛情込めて作ったカラスミです。より多くの皆様に当社のカラスミを食していただきたく職人一同がんばって作っています。これからもカラスミの吉岡をよろしくお願いいたします。
■内容量/原産地
本カラスミ(100g/高知産)カット品
■製造地:須崎市/加工地:須崎市
■原材料
ボラの卵巣(国内産)・食塩
■賞味期限
本カラスミ(100g/高知産)冷凍30日冷蔵7日
■注意事項/その他
※重量不足にならないようカットしたカラスミが含まれるかもしれませんが、衛生面には十分注意していますのでご安心ください。
※賞味期限についてですが、到着してから冷蔵一週間冷凍で一か月とさせていただきます。残った場合は冷凍保存すれば、風味も損なわれにくいと思います。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
高知県須崎市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
しろさん
- 2025年02月23日
一本ずつ真空パックになっていて食べやすかった。 濃厚で美味しかった
ほかちゃんさん
- 2025年01月27日
大根薄切りとからすみのおつまみはベストマッチてす。
ちゃんみさん
- 2025年01月20日
からすみが2本届きました。 贅沢品なので、大きさは期待していませんでしたが、思ったより大きいものが届いて満足しています。 塩加減もちょうどよく、美味しかったのでまた来年も納税する予定です。
梶川秀樹さん
- 2025年01月12日
こちらのカラスミが好きでいつもリピしています。
唐 純子さん
- 2025年01月06日
日本酒のあてにあぶって食べると最高でした!
唐 純男さん
- 2025年01月06日
正月に親族で食べました。スライスして軽くあぶりました。最高~! 初めて食べる人もいましたが美味しかったと言ってましたよ。
たぐさん
- 2024年12月29日
とても立派なカラスミが届きました。 年末なのに、申し込んですぐ発送もしてくださり、年始に間に合いました!
すずこなさん
- 2024年12月28日
高級品なのでなかなか食べられませんでしたが思いきって頼んだら正解でした! とてもおいしい。 よい年末がすごせそうです。
ゆ~さん
- 2024年12月27日
嫁が強く所望しており、大変美味しく頂きました!
にゃおこさん
- 2024年12月26日
早速、少しスライスしてそのまま食べました!とっても濃厚な味で美味しかったです。普段、美味しいカラスミはなかなか手に入らないので良かったです。また、ミニサイズも付いていてラッキーでした。
高知県須崎市のご紹介
南国高知のほぼ真ん中、目の前に広がる太平洋で水揚げされる魚種は全国トップクラス!季節ごとに様々な種類の魚介類が水揚げされます。カンパチの養殖の発祥の地野見湾では鯛やカンパチの養殖が盛んです。そんな魚介類を使った加工品なども人気です。
蟠蛇ケ森をはじめとする山もすぐ近くポンカンや文旦、小夏などの柑橘類の栽培も盛んです。温暖な気候を生かした野菜の栽培も盛んでミョウガの栽培は日本一です。
ぜひ、「すさき」のおいしいものをご堪能ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)子どもが健やかに暮らせるまちづくりに関する事業
-
(2)自然を生かした元気創造のまちづくりに関する事業
-
(3)防災に強いまちづくりに関する事業
-
(4)市長が必要と認める事項(海のまちプロジェクトの推進に関する事業)
-
(5)その他市長が必要と認める事業