



お礼品ID:1053421
【奈良といえば奈良漬】いろんな味が楽しめるきざみ奈良漬4種類詰合せ(100g×4種類)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
奈良といえば、奈良漬。創業150年のいせ弥は旧伊勢街道の重要伝統的建造物保存群地区中央部、江戸時代の建物が今なお残る古い町並みにある老舗です。
このきざみ奈良漬はあけてすぐ食べられる便利さとともに色んな味が楽しめるイチ押しの品です。
「金山寺もろみしょうが入り」は、もろみの甘みと生姜のピリッと感が風味を引き立て合う、豊かな味が特徴です。野菜につけたりおかずみそとしてお召し上がりください。
「金山寺もろみうり・きゅうり」は、奈良漬の旨みと金山寺もろみの甘みが織りなす味わいが特徴で、いくらでも箸のすすむ逸品です。
「きざみ奈良漬白みそ仕立て」は、甘味とコクのある京都の白みそを合わせることで食べやすく上品な味に仕立てました。女性や子供にも人気です。
「きざみ奈良漬からし白みそ」は、ほのかなからしの風味が食欲を誘う、新感覚のきざみ奈良漬です。お酒の肴としてもおススメです。
■生産者の声
4つの“こだわり”
1.「産地」にこだわり
奈良漬の原材料に国産を使用するのはもちろん、きざみ奈良漬の白みそは京都、もろみ漬の金山寺もろみは紀州産と徳島産のブレンドで、すべて本場のものを使用しています。
2.「調理」にこだわり
歯応えがあり、均一な混ざり具合になるよう、各味ごとに奈良漬のカット片の大きさも工夫しています。
3.「調味」にこだわり
きざみ奈良漬では酒粕も一緒にお召し上がり頂けます。いせ弥のきざみ奈良漬は、ブレンドした金山寺もろみや白味噌で調味した酒粕を新たに混ぜ合わせることで贅沢な味に仕上げています。
4.「安全」へのこだわり
人工保存料、人工甘味料は使用していません。
■内容量/加工地
・金山寺もろみしょうが入り 100g
・金山寺もろみうり・きゅうり 100g
・きざみ奈良漬白みそ仕立て 100g
・きざみ奈良漬からし白みそ 100g
加工地:日本
■原材料
金山寺もろみしょうが入り:瓜、生姜、漬け原材料(もろみ、酒粕、砂糖、還元水飴、みりん粕、食塩、酒精)、トレハロース、調味料(アミノ酸)(原材料の一部に大豆を含む)
金山寺もろみうり・きゅうり:瓜、胡瓜、漬け原材料(もろみ、酒粕、砂糖、還元水飴、みりん粕、食塩、酒精)、トレハロース(原材料の一部に大豆を含む)
きざみ奈良漬白みそ仕立て:瓜、漬け原材料(酒粕、砂糖、還元水飴、みりん粕、食塩、白味噌)、酸味料、酒精(原材料の一部に大豆を含む)
きざみ奈良漬からし白みそ:瓜、漬け原材料(酒粕、砂糖、還元水飴、みりん粕、食塩、白味噌、洋からし)、酸味料、酒精、ウコン色素(原材料の一部に大豆を含む)
■賞味期限
すべて120日
■注意事項/その他
【お召し上がり方法】
・袋から取り出し、酒かすやもろみとともにお召し上がりください。
・ご飯のお供としてはもちろん、おにぎりの芯や、肉料理や野菜料理、冷やっこへのトッピングにしても大変美味しくお召し上がりいただけます。
【注意事項】
・奈良漬にはアルコールが含まれていますので、アルコールに弱い体質の方は一度にたくさん召し上がらないでください。
・酒粕中の白い斑点はアミノ酸の一種で無害です。安心してお召し上がりください。
・開封後は冷蔵庫で保存して早めにお召し上がりください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
奈良県宇陀市からのおすすめお礼品
奈良県宇陀市のご紹介
奈良県の北東部に位置する宇陀市は、大和高原と呼ばれる緑豊かなまちです。
女人高野として有名な室生寺や又兵衛桜、万葉人柿本人麻呂が魅了されたかぎろひ、水の分配を司る水分神社など、歴史と自然が暮らしの中に息づいています。また、伊勢本街道の宿場町として栄え、当時のにぎわいぶりを伝える街並みは、古の旅人の思いを今も伝えています。
平成18年1月の合併によって「宇陀市」となってからは、日々新たな歴史を刻んでいます。
その原動力となっている「宇陀力(うだぢから)」をより伸びやかに、そしてたくましくするため、みなさまからのご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.医療又は福祉の充実に関する事業
-
2.観光の振興に関する事業
-
3.教育の振興に関する事業
-
4.歴史、文化の保存活用に関する事業
-
5.自然環境の保全に関する事業
-
6.防災対策の推進に関する事業
-
7.災害の復旧に関する事業
-
8.感染症の対策に関する事業
-
9.その他