初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

黒烏龍茶50P 6袋セット
黒烏龍茶50P 6袋セット
黒烏龍茶50P 6袋セット

お礼品ID:1040593

黒烏龍茶50P 6袋セット

通常の烏龍茶より長時間発酵させ、強く焙煎を行いました。
4.7
3
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
申込み次第随時発送 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年8月下旬~2025年11月下旬
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

本品は中国福建省産の茶葉を使用し、通常の烏龍茶より長時間発酵させ、強く焙煎を行いました。黒烏龍茶の深い味わいとふくよかな風味を、手軽にお楽しみいただけるようティーバッグにしました。肉料理や油っこい食事の際に適した風味に仕上げました。

<お召し上がり方>
急須にティーバック一包を入れ、熱いお湯を注ぎ、お好みの濃さでお召し上がりください。やかん等を使用される場合は、0.5~1Lの沸騰したお湯に対しティーバック1~2包を入れ、5分間程煮出して出来上がりです。ともに出来上がったらティーバッグを取り出してください。最後までおいしくいただくコツです。暑い夏の日にあらかじめ煮出しておいてキンキンに冷蔵庫で冷やして飲んでも、煮出した直後にホット烏龍茶として飲んでもおススメです。

■生産者の声
日本でもすっかりおなじみになりました「黒烏龍茶」です。仕入れ担当者が自ら中国へ渡航し吟味して仕入れた茶葉のみを使用しています。毎日飲み続けられる製品づくりをモットーに開発しました。他にも、麦茶、玄米茶の素、健康茶、等を製造しております。これからも焙煎技術の研究研鑽を重ね、より美味しい製品を作り続けられるよう、全社一丸となって精進してまいります。

■内容量/製造地
黒烏龍茶ティーバッグ×6袋〔4g×50P/中国福建省〕
〔製造地/佐賀県唐津市〕

■原材料
茶(半発酵茶) 〔中国福建省〕

■賞味期限
20ヵ月

■注意事項/その他
※画像はイメージです。



佐賀県唐津市で行っている製造加工工程:選別、金属除去、袋詰、梱包

お礼品詳細

提供元  三栄興産株式会社
カテゴリ  飲料・ドリンク    茶葉・ティーバッグ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

佐賀県唐津市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.7

ふうさん

  • 2025年05月19日

この烏龍茶が大好きでたっぷり飲めて嬉しいです 毎年こちらを希望しています

ぐちさんさん

  • 2024年06月03日

いつも黒烏龍茶を熱湯出しして飲んでいます。熱くても美味しいし、冷やして飲んでも美味しいです。たくさん入っていますので、重宝しています。

ピーさん

  • 2020年10月29日

中性脂肪を減らすために黒烏龍茶飲んでます。効果はばつぐんで200→70に下がりました。 味もよくまた頼みたいです。 良い品物をありがとうございました

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

佐賀県唐津市のご紹介

  1. 佐賀県唐津市

九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。

東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物“七ツ釜”、豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地“名護屋城跡”、唐津神社の秋季例大祭“唐津くんち”、伝統的工芸品“唐津焼”、日本三大朝市“呼子の朝市”など、自然・歴史・文化に溢れています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.ふるさとの自然環境を保護する事業

  2. 2.ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業

  3. 3.ふるさとの青少年の健全育成に資する事業

  4. 4.障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業

  5. 5.その他(1〜4のいずれかの事業、又は市の発展に寄与する事業)

ページ上部へ