
お礼品ID:1024283
乳製品セットB(きすきヨーグルト・カスタードプリン・ノンホモ牛乳)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
奥出雲地域で飼育された健康な牛から搾った新鮮な牛乳と、生乳をたっぷりと使用したヨーグルト、平地飼い卵を使用した手作りプリンを詰め合せました。ノンホモ牛乳は牛乳本来の性質や栄養を損なうことのないように熱処理した牛乳です。また均質化を行っていませんので、さらっとして生乳に近い風味をお楽しみ頂けます。1~2昼夜静置すると上部にクリームの層ができますので、よく振ってからお飲み下さい。カスタードプリンは、自然の中で育った平地飼有精卵と、地元でとれる新鮮な牛乳をたっぷり使用しています。卵や牛乳の香りがお口いっぱいにひろがります。きすきヨーグルトは酸っぱすぎない穏やかな酸味と国産ビートグラニュー糖による甘さの絶妙なバランスでおいしく仕上げました。
■生産者の声
日本で初めてパスチャライズ牛乳を製造・販売した乳業メーカーです。牛乳、生乳の良さを生かしたチーズ、ヨーグルトなどは全国的にも高い評価を頂いております。厳選した素材にこだわった製品づくりをしています。
■内容量/原産地
・きすきヨーグルト[90g×4個/島根県]
・カスタードプリン[100ml×4個/島根県]
・ノンホモ牛乳[900ml/島根県]
■原材料
ヨーグルト:生乳[島根県]、砂糖[北海道]、乳製品[島根県]
カスタードプリン:生乳[島根県]、卵[島根県]、砂糖[北海道]
ノンホモ牛乳[島根県]
■賞味期限
きすきヨーグルト 15日
カスタードプリン 6日
ノンホモ牛乳 7日
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
島根県雲南市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
たくみきのママさん
- 2025年01月13日
ヨーグルトは濃くて美味しい。プリンはあっさりと美味しい。ミルクは濃厚で美味しい。
ハマさん
- 2023年04月07日
ヨーグルトと牛乳が特に濃くて美味しかったです。 普段飲んでる牛乳との違いを味わえました♪ オススメです☆
ぱぷさん
- 2023年01月30日
ヨーグルト、プリン、ノンホモ牛乳、どれもとても美味しかったです!行ったことのない場所ですが、実際に訪れてみたくなりました☺ ヨーグルトのちょっとレトロなパッケージも微笑ましかったです。笑
たまこさん
- 2020年09月27日
初ふるさと納税をさせて頂きました。 東京のスーパーでとても人気な木次乳業。愛飲させて頂いております。 東京で働きながら故郷近くの自治体のお役に立てるのであれば、嬉しい限りです。 継続して利用させて頂くつもりです。
ももさん
- 2019年12月22日
木次の黄色いラベルの牛乳は好きなので、ノンホモ牛乳ものんでみたくて寄付をしました。 やっぱりおいしいです。プリンもヨーグルトもおいしかったです。また来年もいただきたいとおもいました。 木次の牧場も訪れてみたいです。
しゅうママさん
- 2018年12月21日
30〜40年前、母の実家木次に関東からブルートレインに乗ってよく遊びに行きました。今木次の牛乳は都内ではナチュラル系のちょっと高いスーパーで売られています。味はもちろんお墨付き、子どもと優しい味にほっこり。母にはAセットを送ったところ、こちらもとても喜ばれました。来年もどのセットにするか悩みたいと思います。これからも応援しています。
マロンさん
- 2017年12月27日
去年はチーズとプリンとヨーグルトのセットをお願いしましたが、特にヨーグルトが大変おいしかったのでリピートします。ヨーグルト8個のやつと迷いましたが、牛乳にも期待を込めて今年はこちらのセットをお願いすることにしました。届くのが楽しみです!
島根県雲南市のご紹介
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
チャレンジに関する事業
-
地域自主組織による地域づくりに関する事業
-
若者・子育て世代の移住・定住に関する事業
-
安全・安心なまちづくりに関する事業
-
市長が選定する事業