閉じる

フレ!フレ!みんなのふるさと納税!
さとふるがお届けする地域情報サイト

ふるさと納税 地域情報サイト「ふるさとこづち」
北海道

2025/04/02

特集効果でお礼品閲覧数190%増加

北海道は、太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、変化に富む山岳や広大な湿原、美し... 続きを読む

2024/10/15

寄付者の想いを使い道に反映して、感謝を伝えたい

北海道鶴居村は、北海道の東部である釧路管内のほぼ中央部に位置する人口約2,500... 続きを読む

2024/06/04

食料自給率1位の北海道。新規就農者が富良野市に続々集まるワケ

富良野市(ふらのし)は北海道の真ん中に位置します。北海道の内陸部で大雪山系と夕張... 続きを読む

2024/03/28

消費者目線のお礼品開発で寄付者の心を掴む

北海道石狩市の「株式会社ホクビー」は厳選された素材と高度な技術で生み出された高品... 続きを読む

2023/11/24

人口約8,500人の町の"つながり"戦略

北海道第2の都市である旭川市に隣接し、旭川空港から車で、およそ10分で中心部にア... 続きを読む

2023/06/30

道の駅を拠点とした交流人口の拡大を目指して

北海道安平町(あびらちょう)は、札幌市から直線で約50km、「北海道の空の玄関」... 続きを読む

2021/10/25

町民が主体となって"地域の未来"を考えるまちづくり

北海道の北部に位置し、夏は30℃、冬は-30℃まで気温が下がり、年間の気温差が6... 続きを読む

2021/07/16

「一番の魅力は"市民が主役であること"」市民をサポートするまちづくりの秘訣

北海道恵庭市は新千歳空港から電車で約15分、札幌駅から電車で約25分と非常にアク... 続きを読む

2021/04/21

村独自の寄付金活用と村長の熱意が村のファンづくりに貢献

北海道十勝平野の南西部に位置する中札内村(なかさつないむら)。日高山脈の山裾、そ... 続きを読む

2020/04/28

震災後、来客数が減る中でふるさと納税が希望に

北海道の空の玄関口「新千歳空港」から車で35分程度の場所にある北海道厚真町は20... 続きを読む

2020/02/12

"素朴さ"にこだわり稚内の牛乳を市内から全国へ

日本最北端のまち、稚内市は広大な大地と冷涼な気候により牧草を育てるのに適しており... 続きを読む

2020/01/17

日本のてっぺんから宗谷の味を全国へ

日本の最北端に位置し、市内の宗谷岬からわずか43kmの彼方にロシア連邦・サハリン... 続きを読む

2019/12/19

人口8千人の町の「ファンづくり」戦略

北海道白糠町(しらぬかちょう)は、寄付者への感謝の気持ちを伝えるため、2019年... 続きを読む

2019/09/10

「かずの子を日常食に」日本一のまちの挑戦

北海道留萌市は、北海道西北部の日本海に面した位置にあり、日本の夕陽百選に選ばれた... 続きを読む

2019/08/05

地域で唯一の「アンテナショップ」から全国に魅力発信

札幌と旭川の中間に位置する北海道美唄市は、道央自動車道が南北に縦貫しており、北海... 続きを読む

2018/12/25

共感が生み出す、新たな「まちづくり」の方法

日本で唯一、太平洋と日本海、二つの海に面する町、北海道八雲町。恵まれた自然環境を... 続きを読む

2018/12/20

寄付者からの応援が励みに

北海道安平町(あびらちょう)の早来(はやきた)地区は、国内で初めて本格的なチーズ... 続きを読む

2018/12/18

網走ブランドを世界に向けて 最初の一歩「ケダマ」の魅力

網走の毛ガニの美味しさに気づき、試行錯誤の末「ケダマ」を生み出した牛渡水産の牛渡... 続きを読む

2018/12/17

旭川のファンを増やす、「モノ」から「コト」への挑戦

北海道旭川市では、人と地域を結ぶ、ふるさと納税のあるべき姿を目指した取り組みを進... 続きを読む

2018/12/06

米穀店の殻をやぶり、新しい価値を育む

大正4年創業 100周年を迎えた澤田米穀店は、北海道の水田発祥の地「北斗市」にお... 続きを読む

2018/08/02

3年で売上3倍に!「消費者の声」を活かした海の幸を届ける

日本で唯一、日本海と太平洋の2つの海に面する北海道八雲町。この町に店舗や工場を構... 続きを読む

2018/07/26

地元産品をフル活用、地域に新たな活力

北海道の南西部、道南と呼ばれるエリアに位置するせたな町。日本海に面しており、海と... 続きを読む

2018/07/05

日本最北の味を全国に届ける

海の幸や山の幸に恵まれ、「食材の宝庫」ともいえる日本最北の北海道稚内市では近年、... 続きを読む