



お礼品ID:3235989
ニッカウヰスキーの聖地 余市町「ニッカセッション」3本_Y090-0026
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
ニッカウヰスキーの聖地 余市蒸留所
「一人でも多くの日本人に、本物のウイスキーを飲んでもらいたい」。
熱い想いを抱き1918年に単身スコットランドへ渡り、不屈の精神でウイスキーづくりを学んだ竹鶴政孝。
余市蒸溜所は、ウイスキーづくりの理想郷を求めた竹鶴がひらいたニッカウヰスキー初の蒸溜所です。
学んだウイスキーづくりを一切の妥協なく再現するため、スコットランドに似た気候と自然環境を求めた竹鶴が数多くの候補地の中から選んだのが、北の大地。
小樽の西、積丹半島の付根に位置する余市だったのです。
「ニッカセッション」
華やかな香りのスコットランドモルトとふくよかな甘さの宮城峡モルト、ビターな余韻の余市モルトが出会い、互いの個性を発揮しながら奏でる心地よい音楽のようなウイスキーです。
華やかな香りとモルトの香ばしさ、なめらかな口当たりとオークの甘さ。
ビターを伴うピートの余韻が特徴です。
スコットランドからの宮城峡、余韻は余市。
グレーンウイスキーをあえて使わず、余市、宮城峡、ベン・ネヴィスをはじめスコットランドのモルトだけをブレンドした、ブレンデッドモルトウイスキー。
柑橘系の爽やかさにはじまり、紅茶のような華やかさ、そしてピートの力強いビター感と甘い余韻へ。
多様なモルトが、それぞれの個性を重ね合わせることで、表情豊かなセッションを堪能できます。
青いボトルはウイスキーのイメージにとらわれず、もっと自由に楽しんでほしい。
セッションブルーに込めたのはそんな「開放」「自由」への想い。
この青いボトルから、ウイスキーの新しい時代がはじまります。
香りオレンジやりんごのような爽やかな香りとモルトの甘さと香ばしさ。
樽由来のおだやかで心地よいバニラ香。味わいなめらかでクリーミーな口当たり。
オークの甘さと調和したフルーティーで軽やかな味わい。
余韻ほのかにビターな味わいとピートの余韻がゆっくりと広がる。
【仕様】
シリーズ名 ニッカセッション 奏楽
ブランド名 ニッカウヰスキー
原材料名 43%/モルト
【注意事項】
お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:余市町総合政策部 政策推進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:050-5527-0937
メールアドレス:support@yoichi.furusato-lg.jp
北海道余市町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
さぼてんさん
- 2025年06月07日
自分用とプレゼント用に購入しました。 飲みやすく美味しかったです。
らーくさん
- 2025年02月11日
香りが良く、ロックでもハイボールでも美味しい。 一本は父にプレゼントして喜んでました。
北海道余市町のご紹介
余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。
近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。
ふるさと納税の使い道情報
-
活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業