初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024
おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024
おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024
おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024

お礼品ID:3154932

おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024

4.6
167
必要チケット1,000円分
お礼品発送予定時期
順次発送致します。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

北海道余市町といえばにしん。道の駅でも大人気の「にしんの余市干し」は、ほんのり甘めの味付けの昔懐かしい味です。
スティック状になっており、一口サイズにカットするとよりお召し上がりやすくなります。
皮を剥いで、そのままでも美味しく、オーブンで炙っても良し、電子レンジで軽く温めても良し。
お酒のおつまみやおやつのほか、お茶漬けにもオススメです。

【原材料名】
にしん(北海道産)、醬油、生姜汁、砂糖、米発酵調味料、みりん、
食塩/ソルビトール、調味料(アミノ酸)、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・大豆を含む)

【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい

【注意事項】
※こちらはポスト投函でのお届けのため、贈答対応不可・時間指定不可となります。
※皮にはウロコ・薄皮が付着している場合がございます。
※にしんは小骨が多い魚です。完全には取り除くことが出来ないため、小骨には注意してお召し上がりください。

お礼品詳細

内容量 「にしんの余市干し」(90g)×1P
アレルギー 小麦・大豆
賞味期限  返礼品に記載
発送方法 常温
発送時期 順次発送致します。
提供元  余市町
カテゴリ  魚介・海産物  干物  その他干物 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:余市町総合政策部 政策推進課

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:050-5527-0937

    メールアドレス:support@yoichi.furusato-lg.jp

お礼品レビュー

4.6

ヤーマンさん

  • 2025年11月23日

固いけどうまい

だうえさん

  • 2025年11月18日

なります!

だうえさん

  • 2025年11月18日

なります!

ゆうさん

  • 2025年11月16日

「干し」という単語から干物を想像し ていたのですが、持った瞬間脂がすごくてびっくりしました。魚から出たものでしょうか?美味しかったです。

マツコさん

  • 2025年11月08日

他の方のレビューに、金額あわせで買ったけど美味しい… に、私も同様に金額あわせで購入してみましたが、これは美味しいし、金額あわせになる。 とってもお勧めです♪

warajiさん

  • 2025年11月08日

にしんは元々大好きなんですが、柔らかくてアブラもあり、酒のつまみにはいいです。結構量もあります。

アルカさん

  • 2025年11月06日

端数合わせで購入しましたが、グリルで炙ったらすごく香りがよく美味しかったです! 自分はお酒飲まないので、ご飯とたっぷりの白ごまと醤油2滴、生姜すこしとこちらを混ぜて食べました♩ ほかにもおすすめの食べ方等簡単に広告と一緒に入れて貰えたら嬉しいかもです

匿名さん

  • 2025年11月05日

非常に美味しかったです。

ミルちゃんさん

  • 2025年10月18日

予算の消化として頼みましたが、クチコミの通り、とてもおいしくお酒のツマミとしても最高な一品でした また頼またいです

ラフメさん

  • 2025年10月16日

1000円で何かないかと見つけたこちら。おまけ程度に考えてたのですが、おつまみとして高レベルすぎて10袋くらい買えばよかったと思いました。そのままでも美味しすぎて残り2本まで食べすすめてしまいましたが、他の方がトースターで炙っても美味しいとおっしゃっていたので最後やってみました。ほっくほくで旨みたっぷりで、こちらも大変美味しかったです。手は結構油っぽくなります。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道余市町のご紹介

  1. 北海道余市町

余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。

近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業

ページ上部へ