



お礼品ID:3154932
おつまみにうれしい!「にしんの余市干し」_Y034-0024
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
北海道余市町といえばにしん。道の駅でも大人気の「にしんの余市干し」は、ほんのり甘めの味付けの昔懐かしい味です。
スティック状になっており、一口サイズにカットするとよりお召し上がりやすくなります。
皮を剥いで、そのままでも美味しく、オーブンで炙っても良し、電子レンジで軽く温めても良し。
お酒のおつまみやおやつのほか、お茶漬けにもオススメです。
【原材料名】
にしん(北海道産)、醬油、生姜汁、砂糖、米発酵調味料、みりん、
食塩/ソルビトール、調味料(アミノ酸)、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・大豆を含む)
【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい
【注意事項】
※こちらはポスト投函でのお届けのため、贈答対応不可・時間指定不可となります。
※皮にはウロコ・薄皮が付着している場合がございます。
※にしんは小骨が多い魚です。完全には取り除くことが出来ないため、小骨には注意してお召し上がりください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:余市町総合政策部 政策推進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:050-5527-0937
メールアドレス:support@yoichi.furusato-lg.jp
北海道余市町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ねこさん
- 2025年09月16日
後少しだけ控除金に足りず頼んだのですが、もっとみりん焼きみたいに塩辛いかな?と思ったのですが全然!! 魚の甘みを感じれる、鮭とばに近い感じでした。とても美味しくって、お酒のアテだけではなく家族でおやつ感覚でも楽しめました! どこかで買える機会があればぜひ買いたいです
かなぽんさん
- 2025年09月11日
毎晩の晩酌のお供に美味しく頂いています。
つーじーさん
- 2025年09月07日
濃くもなく薄くもなく、丁度良い味付け。 歯応えがあって、お酒のおつまみに最高です。 ニシンは食べる機会が少ないので、返礼品でいただけて嬉しかったです。 ごちそうさまでした。
かなぽんさん
- 2025年07月20日
今年2回目のリピーターです。 噛みごたえがあり、量も結構あり、味も良く晩酌のつまみに最高です。 もう1度リピートします。
うさぽんさん
- 2025年07月02日
ちょうど1000円寄付できるものを探していて、口コミが良かったので寄付してみました。 届くのもそれなりに早くたくさん入っていてお得だと思いますが 煮たりして食べると美味しいのかもしれませんがそのまま加熱してたべたところ 油っこくて固くて家族には不評でした。 我が家的にはリピはないです。
ovenさん
- 2025年07月02日
口コミを見て寄付金調整で購入しました。 晩酌の肴にしようと思ってましたが、子どもが食べたがったため与えてみたところすごく気に入っていました。 来年も候補にいれます。
ま、まさん
- 2025年07月01日
思ったよりも薄い味でしたが、つまむにはいいです!
なかさん
- 2025年06月26日
価格が安いので金額調整に最適。 しかも美味い。
わさびさん
- 2025年06月22日
何度目のリピートか分かりません 元々安く美味しく提供出来るようにと生産者様の意図があるようで、 コスパが良くお味も最高と言うことありません。 柚子、大根と合わせて漬物にするのも美味しいですし軽く炙って食べるのも良いです。
ナナさん
- 2025年06月16日
普通に良かった
北海道余市町のご紹介
余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。
近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。
ふるさと納税の使い道情報
-
活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業