初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

米 令和6年 砂川産 ななつぼし 5kg+1kg 計6kg[松田産業 北海道砂川市12260718]
米 令和6年 砂川産 ななつぼし 5kg+1kg 計6kg[松田産業 北海道砂川市12260718]
米 令和6年 砂川産 ななつぼし 5kg+1kg 計6kg[松田産業 北海道砂川市12260718]
米 令和6年 砂川産 ななつぼし 5kg+1kg 計6kg[松田産業 北海道砂川市12260718]

お礼品ID:3177153

米 令和6年 砂川産 ななつぼし 5kg+1kg 計6kg[松田産業 北海道砂川市12260718]

4.8
8
必要チケット18,000円分
お礼品発送予定時期
決済確認から1週間~1ヶ月程度 ※申込が集中した場合は、プラス1〜2ヶ月お待たせすることがございます。
品切れ中

次回入荷時期は未定です。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

創業100年のお米屋さんです。郵送前日に精米します。 広大な大地で育った「ななつぼし」は、味・つや・粘りがあり、ふっくらとした食感が特徴のお米です。 ■容量 6kg

お礼品詳細

配送方法 通常便
事業者 松田産業
提供元  砂川市
カテゴリ  米・パン    ななつぼし 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:砂川市ふるさと納税サポートセンター

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:050-3173-9088

    メールアドレス:sunagawa@yuidesign.jp

お礼品レビュー

4.8

ああさん

  • 2025年07月23日

待たずに届きました。 おいしくいただいてます。

teruさん

  • 2025年07月07日

とても美味しいお米をありがとうございました。

とらさくらさん

  • 2025年07月04日

お米が不足しているのに、思っていたよりすぐに届きました 家の米がもう少しでなくなるタイミングに間に合いすごくありがたかったです しかも5kgにもう1kgついていてお得です 冷めてもおいしくおにぎりにしてもおいしかったです

たろうさん

  • 2025年07月03日

北海道にGWに旅行に行きそのとき食べたななつぼしのお米がおいしく頼みました。 とてもおいしいですし、1kgおまけでもらえるのも助かります。

あつまるさん

  • 2025年06月22日

大変おいしかったです。 +1kgは下宿の子供に送ってあげました。

わーさん

  • 2025年05月24日

塩むすびでもうまい

小林 康弘さん

  • 2025年05月24日

配送された砂川のお礼品、お米 ななつぼし。炊き上がったご飯は、甘みが適度で、しっかりとした弾力があることで、とても美味に感じます。冷めたあとでも、美味しさを保っていることからお弁当にも最適だと思います。また、ふるさと納税を通して砂川のお米を申込む予定です。美味しいお米を作っている農家の方、砂川市役所の担当の方へ感謝申し上げます。

川西佳奈さん

  • 2025年05月23日

コメ不足、コメ高騰の中、家族が多い我が家……6キロもいただけてとてもうれしいです。まだ食べてないですが、米粒も透き通っていて美しく、食べるのが楽しみです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道砂川市のご紹介

  1. 北海道砂川市

砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。また、さまざまな菓子店が多いことから、国道12号沿いを中心としたまちなみを「すながわスイートロード」と呼び、「すながわスイーツ」を地域ブランドとしてまちおこしをしています。皆様からの寄附金は、まちづくりの目標である『自然に笑顔があふれ 明るい未来をひらくまち』の計画実現に向けて、有効に活用させていただきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 子育て支援への活用(下記の2~6以外は、こちらをお選び下さい)

  2. 2. 活力あるまちづくりへの活用

  3. 3. 教育環境の整備への活用

  4. 4. 高齢者等福祉を支える事業への活用

  5. 5. 医療を軸としたまちづくりへの活用

  6. 6. 市立病院整備への活用

ページ上部へ