初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【イノベーティブクラフトワークス】折灯華 BONBORI maru -S- 京からかみ
【イノベーティブクラフトワークス】折灯華 BONBORI maru -S- 京からかみ
【イノベーティブクラフトワークス】折灯華 BONBORI maru -S- 京からかみ

お礼品ID:3152245

【イノベーティブクラフトワークス】折灯華 BONBORI maru -S- 京からかみ

京表具技術から生まれた 骨格の無い折り紙の柔らかな灯
0.0
0
必要チケット36,000円分
お礼品発送予定時期
寄付完了から1ヵ月以内に発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

■折灯華setto-ka
折灯華setto-kaとは、和紙加工紙を折り紙のように折って華やかに仕立てたランプシェードです。
古くから親しまれてきた”折り紙”を屏風や掛軸の仕立、襖、障子や行灯を張り替える”京表具の技”と最先端の”折り紙設計のデジタル技術”、伝統柄の”京からかみ”とを掛け合わせ、今までにないモダンなデザインのライティングが誕生しました。

京からかみは、通常は模様の雲母でキラキラしていますが、灯りを通すとその部分が影になるため灯りが点いている時と消えている時では見え方が変わる特徴があります。
さらにランプシェードには骨格となる木材等のフレームがなく、素材のみで立体化されているため、今までに見たことがない、華やかで美しい折り目の表現が実現しました。折りの部分が光を通すと陰影となって浮かび上がり、新しい灯りの世界が皆様のお部屋、空間をきっと素敵に演出してくれることでしょう。

※USBタイプであらゆるUSBポートに差し込み可能です。もしコンセントに差し込む場合は、市販のコンセント用変換コネクタをご使用ください。
※シェードの水拭きはできません。お手入れの際は、はたきなどをご利用ください。
※電球交換の際は必ずLED電球をご使用ください。

■イノベーティブクラフトワークス■
奈良時代から伝わる京表具(襖、障子等の建築装備品、また掛軸、屏風、額等の美術工芸品の仕立)の伝統技術を使い、現代のライフスタイルにフィットするような新商品を開発し、製造販売する企業です。
一押し商品の折り紙ライティング”折灯華setto-ka"はそういった表具技術を結集した全く新しいフレームレスのライティングで各方面から注目を集め、2018年には特許も取得いたしました。
これからも表具技術の可能性を追求し、日々邁進してまいります。

お礼品詳細

内容量 シェード、灯具 直径120mm×高さ120mm
配送方法 通常便
提供元  京都市
カテゴリ  雑貨・日用品  装飾品・工芸品  家電製品  家具・インテリア  その他装飾品・工芸品  照明器具  その他家具・インテリア  工芸品  民芸品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ