初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【母校応援ふるさと寄附金事業】(返礼品なし)2.鹿児島女子高等学校 KS-100000-2
【母校応援ふるさと寄附金事業】(返礼品なし)2.鹿児島女子高等学校 KS-100000-2
【母校応援ふるさと寄附金事業】(返礼品なし)2.鹿児島女子高等学校 KS-100000-2
【母校応援ふるさと寄附金事業】(返礼品なし)2.鹿児島女子高等学校 KS-100000-2

お礼品ID:3150182

【母校応援ふるさと寄附金事業】(返礼品なし)2.鹿児島女子高等学校 KS-100000-2

母校を応援したい方などから寄附金を募り、各学校の教育活動等の取組みに活用します。
0.0
0
必要チケット100,000円分
お礼品発送予定時期
※この事業を選択された場合、お礼品はお送りしておりません。あらかじめご了承ください。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

<鹿児島市母校応援ふるさと寄附金とは>
市立3高校の卒業生をはじめとする、母校を応援したい方などから寄附金を募り、各学校の教育活動等の取組みに活用します。

<鹿児島女子高等学校 主な取組>

●部活動活性化支援事業
遠征費補助や施設設備の充実により、約40部存在する多彩な部活動の活性化を図ります 等

●進路実現支援事業
・主体的に進路を切り拓くために専門家による講演会等を開催します
・ICT機器等学習環境の整備による学習の充実を図ります
・進路実現のための資格取得やファッションショー実施などの支援を行います 等

●鹿女子魅力発信事業
・本校の魅力を多方面に発信するために、学校紹介用DVD作成を行います
・生徒のアイデアを生かした商品開発を支援します 等

(これまでの開発内容)
マスコットキャラクターを採用した学校PRグッズの作成

【注意事項】
※こちらは寄附のみの受付ページです。返礼品の送付はございません。あらかじめご了承ください。

※鹿児島市内にお住まいの方は、このフォームではお申込みいただけません。鹿児島市のページの「寄付のみの方はこちら」のボタンからお申込み後、【母校応援ふるさと寄附金事業 鹿児島女子高等学校】に寄付をご希望の旨、鹿児島市ふるさと納税サポートセンターまでご連絡ください。
対応窓口:鹿児島市ふるさと納税サポートセンター(平日 9:00~18:00)
電話番号:050-3096-7518
メールアドレス:support@kagoshima.furusato-lg.jp
※この先の「寄附金の使い道を選択」のページで1~6の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄附金はこの事業に活用いたします。

お礼品詳細

提供事業者 鹿児島市
提供元  鹿児島市
カテゴリ  その他  スペシャル  地域サービス  その他  その他特集 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年申込を受け付けております。
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:鹿児島市ふるさと納税サポートセンター

    受付時間:(平日)9:00~18:00

    電話番号:050-3096-7518

    メールアドレス:furusato@city.kagoshima.lg.jp

鹿児島県鹿児島市からのおすすめお礼品

鹿児島県鹿児島市のご紹介

  1. 鹿児島県鹿児島市

桜島や錦江湾など、豊かな自然に恵まれた鹿児島市は、黒毛和牛、黒豚、魚介、お茶など、豊かな食材にあふれています。

産地ならではの味である焼酎やさつま揚げなど美味しい“食”の宝庫です。

伝統の技を受け継ぎ、高い技術で生み出された薩摩切子、薩摩焼など、匠の技が光る“逸品”があります。

また、南の交流拠点都市として各種都市機能が集積しており、これらを活かした企業立地に取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1 信頼とやさしさのある 共創のまち【信頼・共創政策】

  2. 2 自然と都市が調和した うるおいのあるまち【自然・環境政策】

  3. 3 魅力にあふれ人が集う 活力あるまち【産業・交流政策】

  4. 4 自分らしく健やかに暮らせる 安心安全なまち【健康・安心政策】

  5. 5 豊かな個性を育み未来を拓く 誇りあるまち【子ども・文教政策】

  6. 6 質の高い暮らしを支える 快適なまち【都市・交通政策】

  7. 7 使途指定なし

ページ上部へ