



お礼品ID:3149298
《北海道産》鮭とば100g<菊地水産>_Y020-0323
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
北海道産の鮭とばをお届け!
鮭本来の旨さを凝縮した深い味わいは酒の肴におすすめです。
日本酒はもちろん、ビールにもよく合う「鮭とば」はマヨネーズと南蛮で召し上がっていただくのもおすすめです。
「とば」は漢字で冬葉と書きます。
また、「とば」はアイヌ語の「群れ」という意味のトパ topa に由来するという説もあります。
【菊地水産】
ニシン網元として昭和10年頃現在地にて創業し、ニシン漁を展開していました。
ニシンの漁獲高が減少した30年頃からは、ニシン漁から水産加工業に移行しスケソウダラ棒干し、
スルメ、大女子燻製、小女子佃煮などの製造に着手。
48年頃からは冷蔵庫を設備し倉庫業を開始し、57年頃からは本格的に身欠ニシンの製造を開始。
以来、身欠ニシン専門店として歩み続けてきました。
【原材料】
鮭(北海道)、食塩、砂糖、たん白加水分解物/ソルビット、調味料(アミノ酸)、くん液、ベニコウジ色素、酸化防止剤(V.C.)、(一部に大豆を含む)
【注意事項】
※このお礼の品は、製造、加工その他の工程のうち主要な部分を余市町で行っています。
【提供事業者】
菊地水産
【お礼の品のお問い合わせ先】
株式会社Souplesse(スプレス)
(TEL:011-807-5603 平日9:00~17:30)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:余市町総合政策部 政策推進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:050-5527-0937
メールアドレス:support@yoichi.furusato-lg.jp
北海道余市町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
Rさん
- 2025年08月19日
美味しいと喜んでいました。
ともさん
- 2024年12月14日
対応も早くてよかったです
黒犬ジジさん
- 2024年11月27日
風味があり味付けが絶妙です。弾力もあり食べやすい硬さです。美味しいので又リピします。
オレンジMINIさん
- 2024年11月18日
初めて購入しました。食べてると高級な燻製ハムを食べてるような香りが良い。実際は鮭だけど。お酒のつまみに最適。
はいさん
- 2024年10月12日
辛すぎ。 朝ご飯の塩鮭ほどの辛さ 鮭とばとしては無理でした。
こんとしさん
- 2024年01月04日
家族みんな好きなので、このサイズだと秒で無くなる。
泉さん
- 2023年12月31日
そこいらで売ってる鮭トバとは全然違って油が乗ってて最高に酒に合う逸品です 是非みなさんご賞味くださいませ♪ 本当に美味しいし病みつきになります
こもさん
- 2023年12月24日
迅速な対応ありがとうございました
にこにこさん
- 2023年11月11日
冷凍で届きます。自然解凍して食べるのですがとても燻製が効いていて、一本が大きくて食べ応えがあります。 味付けも甘じょっぱくてとても美味しいです。 トバもしっとりしていて皮も剥きやすくとても質の良いものでした!
北海道余市町のご紹介
余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。
近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。
ふるさと納税の使い道情報
-
活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業