



お礼品ID:3115676
三陸食堂 詰め合わせ 各3p×4種 計12パック 阿部長商店 宮城県 気仙沼市 20563731
次回入荷時期は未定です。
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
新鮮な国産の「さんま、いわし、さば」を使用したお惣菜4種類の詰め合わせです。
魚の素材の良さを活かした味付けの「蒲焼き」「味噌煮」「水煮」のお惣菜をお楽しみいただけるセットです。
ご飯との相性抜群!酒の肴にも逸品です。
便利な食べきりサイズで、トレーのまま電子レンジで加熱でき、簡単・手軽にアツアツをそのまま食卓にだすことができます。
器に移して木の芽や針生姜などを添える等のひと手間かけると、急なお客様への小鉢としてもお出しすることもできます。
また、常温保存が可能なので、常備食としても大変便利です。
●阿部長商店(ABECHO)とは
ABECHOグループは、「水産業」と「観光業」で、三陸の海がもたらす海の恵みと、おいしい海の恵みを安全・安心に食卓へ届けています。
三陸の総合企業として、国内へ、世界へ。
三陸のおいしさと楽しさを届けます。
海をフィールドとして命をつないできた人々が創り出す新たな営みを、ABECHOグループは、海とともに、これからも未来につなぎ、創造していきます。
≪内容量≫
各3p 計12p
・さば味噌120g
・さんま蒲焼120g
・いわし蒲焼120g
・さば水煮150g
≪原材料≫
さば味噌煮:さば(国産)、味噌だれ(味噌、砂糖)、砂糖、生姜、食塩、醸造酢、こんぶエキス/増粘剤(加工でん粉)
さんま蒲焼 :さんま(国産)、糖類(砂糖、黒糖みつ)、しょうゆ/増粘剤(加工でん粉)
いわし蒲焼 :いわし(国産)、糖類(砂糖、黒糖みつ)、しょうゆ/増粘剤(加工でん粉)
さば水煮:さば(国産)、食塩
≪アレルギー≫
小麦、さば、大豆
≪消費期限≫
製造日から365日
到着後は、直射日光を避けて保存してください。
≪配送不可エリア≫
沖縄、離島
■地場産品基準
気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:気仙沼市ふるさと納税サポートセンター
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:050-3163-8255
メールアドレス:support@furusato-ksn.jp
宮城県気仙沼市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
狩野浩二さん
- 2024年11月09日
○極めて手軽であり、かつ美味しい。保存するにしても、常温での保管が可能である。パッケージが、プラスティック製品であることは、経済的な合理性が熟考されてのことと思う。世の中は、あらゆる場面において、持続可能とか、開発は極力控えよとかの言葉が幅をきかせているが、世の中に人類が存在すること自体、地球にとっての負荷であるわけで、そういう観点からすれば、必要最小限でのプラスティック製品が活用されることはやむを得ない。○なんといっても三陸の海が懐かしい。青年期に生活した地域を思い出す。朝は遠くから聞こえてくる波の音で目が覚める。特に曇りの日は、より近くに聞こえる。遠くからやってくる雨脚は海上の先に光の束と交互にねじれるようにして近づく。○あの海からの幸である。それが自宅のローリングストックの一員となった。海で生計を立てることが次第に困難な時代に、埼玉から若干の応援ができればとも思うが、それはおこがましい。なんといってもうまい。なんといっても三陸!
ゆさん
- 2024年07月22日
単身世帯の社会人のため平日は自炊する余裕がなかなか無く、フライパンを使わずにさっと食べられる物を探していました。 常温保存なので冷蔵庫や冷凍庫のスペースもとらないですし、電子レンジでチンしてお米やお味噌汁といっしょに合わせるだけで良い感じの和食の夕ご飯になるので満足しています。来年もリピートしたいです。
あかさん
- 2023年01月25日
魚の惣菜で常温長期保存OK、という返礼品を探していました。遠方に住むひとり暮らしの息子に送りました。しっかりしたお味で、ご飯がもりもり食べられそうなところも、若い子にピッタリです。
宮城県気仙沼市のご紹介
宮城県北東部の太平洋沿岸に位置する気仙沼市には、日本有数の水揚げ量を誇る気仙沼市魚市場があり、近海漁業のほか、世界の海で漁獲された魚介類が所狭しと並びます。
食の面では気仙沼の代名詞ともいえるフカヒレや水揚げ日本一を誇る生鮮カツオ、メカジキなどの海産物のほか、地元特産の農産物やB級グルメとして人気の気仙沼ホルモンなどがあり、美食の街としての一面も持っています。
東日本大震災では大きな被害を受けましたが、温かい御支援により一歩ずつ復興の道を歩んでいます。「世界と繋がる港町」を目指して進む気仙沼市を応援してください。
ふるさと納税の使い道情報
-
産業の振興と雇用の創出
-
保健・福祉・医療の充実
-
教育の充実
-
まちづくり一般
-
生活基盤の整備
-
使いみちを特定しない