![『キンキ入り』漁協厳選!鮮魚お楽しみBOX※不在日・日付指定対応不可※[02-830]](/upload/save_image/320/032000000/3090016_01_1741766827.jpg)
![『キンキ入り』漁協厳選!鮮魚お楽しみBOX※不在日・日付指定対応不可※[02-830]](/upload/save_image/320/032000000/3090016_02_1741766827.jpg)
![『キンキ入り』漁協厳選!鮮魚お楽しみBOX※不在日・日付指定対応不可※[02-830]](/upload/save_image/320/032000000/3090016_03_1741766827.jpg)
![『キンキ入り』漁協厳選!鮮魚お楽しみBOX※不在日・日付指定対応不可※[02-830]](/upload/save_image/320/032000000/3090016_04_1741766827.jpg)
お礼品ID:3090016
『キンキ入り』漁協厳選!鮮魚お楽しみBOX※不在日・日付指定対応不可※[02-830]
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
朝水揚げした旬の地魚を漁協から直送するので鮮度抜群です。
(100~120サイズの発泡箱に入れて冷蔵でお届けします。)
◆調理方法・おすすめの食べ方
数種類の魚介をお届けしますのでアイデア次第で様々な料理でお楽しみいただけます。
(「魚の名前」+「おすすめの調理方法(焼き、煮る、生食)」を記載した一覧を同封します。)
◆内容量
『キンキ入り』魚介類の詰め合せ
※梱包サイズ:100~120サイズの発泡箱
※人数目安:3~4人前 前後
◆原産地・原材料
魚介(北海道日高産)
◆必ずご確認ください
・内臓処理無し、貝などを詰め合せにして発送します。
・魚の処理方法やレシピは同梱しておりません。
・魚を処理するのが苦手な方はお申込みをお控えください。
※生食について
・発送日の前日午後または当日朝に水揚げしたものをお送りしますが、すべて天然魚のため、アニサキス(全ての種が魚介類に寄生する寄生虫)等が寄生している場合がありますので「生食」する際は十分に注意してください。なお「鮮度落ちの早い魚」や「生食不可の魚」もありますので、「生食」の可否はご自身で判断してください。
・魚の処理方法や保存方法を確認をとることが出来ないため、生食による体調の変化については浦河町および出荷事業者は一切の責任を負えません。
・貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、体調がすぐれない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
・召し上がって体調を崩された場合は、さとふる・提供元・自治体は責任を負いかねます。
※お届けについて
◎水揚げ後に順次発送するためお届け日の指定はできません。
◎不在日は受け付けておりません。
◎出荷時のメール連絡等は行っておりません。
長期ご不在によりお受取りいただけず、万が一返品された場合の再送はいたしかねますので、ご了承下さい。
◆注意事項など
※画像はイメージです
◆事業者
日高中央漁業協同組合(浦河町)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口 :浦河町ふるさと納税お問い合わせセンター(浦河観光協会内)
受付時間 :9:00~18:00(不定休)
電話番号 :0120-306-310
メールアドレス:urafurutax@eagle.ocn.ne.jp
北海道浦河町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
かずちゃんさん
- 2022年03月13日
マダラ1匹、サツキマス1匹、八角(メス)3匹、キンキ2匹、柳の舞1匹、ババガレイ1匹がはいってました。北海道の海の幸が詰まった宝石箱で、魚好きな方は大興奮だと思います。 “ふのり”という海藻も入っていて。これは鍋や味噌汁に入れて食べらたらおいしかっです。
北海道浦河町のご紹介
浦河町は、日高山脈を背に太平洋に面した自然豊かなまちです。この環境を生かした農業と漁業がさかんで、特に競走馬は国内有数の生産頭数を誇り、町内のあちらこちらで馬のたたずむ姿を見ることができます。
また、浦河沖の太平洋は、魚種も多く豊かな海の幸をもたらしてくれます。当町では乗馬にも力を入れ、町内の乗馬施設では、子どもからお年寄りまで、さらに近年は障がい者乗馬にも取り組み、誰もが馬とふれあう環境が整っています。
ぜひとも、「ふるさと納税」というかたちで、まちづくりや人づくりを応援していただき、「ふるさと浦河」の魅力にふれていただければ幸いです。
ふるさと納税の使い道情報
-
子どもたちが元気に健やかに育つための事業
-
馬文化を活かしたまちづくり事業
-
町長が必要と認める事業