初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

比内地鶏無添加ブロックハム250g2本セット(杉箱入り)
比内地鶏無添加ブロックハム250g2本セット(杉箱入り)
比内地鶏無添加ブロックハム250g2本セット(杉箱入り)
比内地鶏無添加ブロックハム250g2本セット(杉箱入り)

お礼品ID:3076175

比内地鶏無添加ブロックハム250g2本セット(杉箱入り)

【提供】(株)あきた六次会 比内地鶏をさらに美味しく味わい深い地鶏として育てた「火内鶏(ピルナイどり)」の無添加ブロックハム2本セットです。発色剤・結着剤・化学調味料不使用。比内地鶏は「比内鶏(ひないどり)」のもつ山鳥のような風味と香りを引き継ぎながら品種改良されたものです。適度な歯ごたえや風味、噛みしめる程に広がるコクと旨味をご堪能ください。【お礼の品No】90P2805
5.0
1
必要チケット18,000円分
お礼品発送予定時期
「お礼品の内容・特徴」欄に記載の ■発送期日 をご確認ください。 ※GW、お盆、年末年始等の長期休業のため、発送期日より遅れる場合があります。 ※恐れ入りますが、大館市では仕様上、お礼品発送時のお知らせメールを送付することができません(大館市でメールアドレスを把握している場合はこの限りではありません)。何卒、ご了承いただけますようお願いいたします。 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年10月中旬~2026年1月下旬
冷蔵
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【提供】(株)あきた六次会
日本三大美味鶏に数えられる比内地鶏を原料として、ドイツの国家資格である「食肉加工マイスター」の称号を有する職人が丁寧に仕上げた比内地鶏ブロックハム2本セットです。発色剤、結着剤、化学調味料を一切使用していないので健康志向の方におススメです。秋田杉の杉箱にお入れしてお届けします。

■内容量
・無添加ブロックハム(プレーン)250g
・無添加ブロックハム(ブラックペッパー)250g

■受付期間
通年

■発送期日
入金確認後、3週間以内に発送
※GW、お盆、年末年始等の長期休業のため、発送が遅れる場合があります。

■配送方法
冷蔵

■注意事項
※画像はイメージです。

■お礼の品No
90P2805

■地場産品に該当する理由
区域内で生産された材料(比内地鶏)を用いて、区域外で加工を行っているハム等のセットで、区域内の原材料の割合は6~7割を占めている。

お礼品詳細

消費期限 発送から15日
提供元  大館市
カテゴリ    鶏肉  ハム・ソーセージ  地鶏 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:大館市ふるさと納税推進室

    受付時間:(平日)9時~17時

    電話番号:0186-43-7027

    メールアドレス:furusato@city.odate.lg.jp

秋田県大館市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ここさん

  • 2024年07月07日

無添加ハムで体に優しい。 あっという間に無くなりました。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

秋田県大館市のご紹介

  1. 秋田県大館市

ふるさと大館を元気にするためのまちづくり、人づくりにご賛同いただき、「ふるさと納税」という形で、大館市が取り組む施策を応援してください。

豊かな自然の中で育まれた美味しいもの、素敵な工芸品などの特産品をお礼の品としてご用意しております。

「忠犬ハチ公のふるさと大館」より、まごころを込めたお礼の品をお届けいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長が必要と認める事業に使用

  2. 子供の教育支援に関する事業

  3. 子供の成長支援に関する事業

  4. 環境保全、資源循環に関する事業

  5. お年寄りや障がいのある人が安心して暮らせるまちづくりに関する事業

  6. 秋田犬のふるさと大館に関する事業

ページ上部へ