

お礼品ID:3070727
【山田製油】香り一番
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
三本の代表するごま油。それぞれの風味をお楽しみください。(ギフト箱入り)
●ごま油(275g)
定番ごま油です。 厳選した白ごまを使用し、製法も創業当時のまま。
ごま職人が、季節や天候により一番おいしくなるタイミングを見極め仕上げています。
焙煎・圧搾・湯洗い・静置・精製まで、約一か月の工程を、約80年変わることなく守り続け、絞るのは一度だけ、二度三度とは絞らない一番絞りだけがへんこ山田のごま油となります。
添加物や薬品は一切使いません。ごまかしなしの製法でコツコツ丁寧に手作りしています。
定番のごま油はどんな食材とも相性抜群。日常のお料理全般に、仕上げの香りづけに、そのままかけていただくも良し、炒め物や揚げ物にも大活躍な油です。
●金ごま油(275g)
昔ながらの圧搾法で添加物や薬品を一切つかわずコツコツと手作りで作っています。
原料に「金ごま」を使用することで、とても香り高く飲めるほどまろやかなごま油になりました。
ごまの中で最も香り高い「金ごま」のみを贅沢に使用した貴重なごま油は、大切な方への贈り物にも大変喜ばれております。
驚くほど香り高いごまの風味を楽しんでいただきたいので、お料理の仕上げにかけていただくなど、ぜひ「生」で召し上がってください。
●黒ごま油(275g)
昔ながらの圧搾法で添加物や薬品を一切つかわずコツコツ手作りで作っています。
原料に「黒ごま」を使用することで、定番のごま油に比べ、濃厚な味と香りが楽しめるごま油になりました。
ごまの香り高い風味を残しながら、食材の濃い味やスパイスの香りも引き立たせるため、中華料理などによく合います。
定番の油とは違う“濃い”ごま油を是非ご賞味ください。
■保存方法■
常温(冷暗所)
■山田製油■
京の洛西 桂離宮のほど近く
へんこ山田はごま油作りをはじめました。
古いかまどに薪たいて、目も手も暇もたっぷりかけて仕上げます。
頑固ものが守りつづけた、伝統の香りと風味。
「安心安全な良い素材を用いて、最高の製品を作る」
これが山田製油のポリシーです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
かめさん
- 2025年01月27日
我が家は数年前までごま油難民で、どのごま油にしたら良いか、ごま油を探していました。 そんなときにインターネットでこのごま油を見つけ、食べてみたところ大変美味しく、定期的に購入することにしました。 また、友人が京都におり、このごま油の話をしたところご近所にあるとのこと。 そんなご縁もあり、購入し続けていたのですが、ある時、さとふるでも見つけ、ふるさと納税なら京都市に寄付もできて友人のためにもなると、寄付することにしました。 それ以来ずっとふるさと納税で寄付しています。
こうさん
- 2024年01月11日
とてもおいしいと思います。子供がごま油が好きなので、毎日のように料理に使ってます。ごちそうさまでした。
みのさん
- 2023年03月15日
普段から愛用しているごま油なので、返礼品でいただけてとてもありがたいです。 香りが良くてクセも少なく、もうごま油はずっとこちらの製品を使っています。 ありがとうございました。
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
-
伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
-
子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
-
美しい景観・安心安全なまちづくり
-
京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
-
京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
-
まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
-
「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業